田端幸三郎
[Wikipedia|▼Menu]

田端 幸三郎(たばた こうざぶろう、1886年2月4日 - 1963年7月31日)は、日本内務台湾総督府官僚

第3代台北市尹、第7代新竹州知事田端幸三郎
経歴

1886年、和歌山県にて田端幸七の二男として生まれる[1]。1911年、高等文官試験に合格し、翌1912年に東京帝国大学英法科を卒業。神奈川県県属や高知県理事官を経た後、台湾総督府警視警務官として台湾に赴任[1]。以後総督府事務官理事官を務めた後、1927年に台北市尹(現在の台北市長)に就任[1]。市尹在任中に台北市電敷設計画を提出したが、市民の反対に遭い計画は頓挫した。1929年新竹州知事に転じ、1931年5月依願免本官[2][3]。1932年総督府専売局長として復帰し、1936年殖産局長に就任[4][5]。その後拓殖管理官・天然瓦斯研究所所長・営林署長・米穀局長を務めた後、1939年12月退官[1]。同年台湾電力副社長に就任し、1943年7月まで務めた[1]。また南方電気工業代表、台湾船渠・日本アルミニウム・福大公司の取締役も歴任した[1]。戦後帰国し、弁護士として活動[6]。1963年、東京にて死去[7]
脚注^ a b c d e f 『大衆人事録 外地・満支・海外篇』第14版、臺灣39頁。
^ 『朝日新聞』1929年4月20日東京夕刊1頁「人事異動」
^ 『朝日新聞』1931年5月9日東京夕刊1頁「台湾、人事異動」
^ 『朝日新聞』1932年3月16日東京夕刊1頁「台湾総督府人事異動」
^ 1936年10月16日東京朝刊2頁「台湾総督府大異動」
^ 『日外アソシエーツwhoplus』「田端 幸三郎」の項
^ 『朝日新聞』1963年8月1日東京夕刊7頁

参考文献

劉寧顔著《重修台湾省通志》、台北市、台湾省文献委員会、1994年。

帝国秘密探偵社編『大衆人事録 外地・満支・海外篇』第14版、1943年。










新竹州知事
五州三庁時代

服部仁蔵1920.9.1-1921.10.8

常吉徳寿1921.10.8-1922.5.15

梅谷光貞1922.5.15-1923.10.25

佐藤勧1923.11.3-1924.12.23

古木章光1924.12.25-1927.4.22

永山止米郎1927.4.22-1929.4.20

田端幸三郎1929.4.20-1931.5.8

野口敏治1931.5.8-1931.9.12

猪股松之助1931.9.12-1932.3.15

内海忠司1932.3.15-1935.9.2

増田秀吉1935.9.2-1936.10.16

赤堀鉄吉1936.10.16-1939.1.28

林田正治1939.1.28-1939.7.24

一番ヶ瀬佳雄1939.7.24-1940.5.25

宮木広大1940.5.25-1942.7.3

鈴木秀夫1942.7.13-1943.3.29

藤村寛太1943.3.29-1943.8.7

江藤昌之1943.8.7-1945.10.25

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8421 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef