田畑茂二郎
[Wikipedia|▼Menu]
1949年

田畑 茂二郎(たばた しげじろう、1911年3月22日 - 2001年3月8日)は、日本法学者。専門は国際法学位は、法学博士京都大学論文博士・1961年)。日本学士院会員。京都府舞鶴市出身。
学歴

1928年

京都府立舞鶴中学校 (旧制)(現:
京都府立西舞鶴高等学校)卒業

第三高等学校文科甲類入学


1934年 京都帝国大学法学部卒業

1961年 法学博士(京都大学)(学位論文「国際法における承認の理論」)

職歴

1934年 京都帝国大学法学部助手

1938年 京都大学帝国大学助教授

1945年 京都帝国大学法学部教授(1965-1966年法学部長)

1974年
京都府立大学および京都府立大学女子短期大学部学長(1980年まで)

1978年 世界平和アピール七人委員会委員

1980年 日本学士院会員

1981年 京都芸術短期大学学長(1987年まで)

1992年 世界人権問題研究センター設立研究会会長就任

1994年 世界人権問題研究センター所長就任

1995年 国際法学会名誉理事長就任

賞歴

1988年 京都新聞文化賞


1990年 京都府文化賞(特別功労賞)

栄典 

1981年
勲二等旭日重光章

1997年 文化功労者

その他

1987年
講書始昭和天皇に「人権と国際法」について進講

著書
単著

『国家平等理論の転換』(日本外政協会
、1944年/秋田屋、1946年)

『国家主権と国際法』(日本評論社、1950年)

『世界政府の思想』(岩波書店岩波新書]、1950年)

『世界人権宣言』(弘文堂、1951年)

『国際法』(有信堂高文社、1951年/新訂版、1964年)

『人権と国際法』(日本評論新社、1952年)

『国際法・国際政治の諸問題』(有信堂高文社、1955年)

『国際法における承認の理論――国家および政府の承認』(日本評論新社、1955年)

『国際法』(岩波書店、1956年/第2版、1966年)

法律学全集(55-57)国際法(1-3)』(有斐閣、1957年-1959年/新版、1972年-1973年)

『国家平等思想の史的系譜』(同文書院、1958年)

『安保体制と自衛権』(有信堂高文社、1960年/増補訂正版、1969年)

『国際法の話』(日本放送出版協会、1966年/改訂版、1974年)

『国際法講義(上・下)』(有信堂高文社、1968年-1970年/改訂版、1972年-1980年/新訂2版、1979年/新版、1982年-1984年)

『国際社会の新しい流れの中で――一国際法学徒の軌跡』(東信堂、1988年)

『国際化時代の人権問題』(岩波書店、1988年)

『国際法新講(上・下)』(東信堂、1990年-1991年)

『国際法講話――新しい「国際法の話」』(有信堂高文社、1991年)

『現代国際法の課題』(東信堂、1991年)

共著

田岡良一)『国際法講話』(高桐書院、1948年/改定版、有信堂、1950年)

編著

『国際連合の研究――田岡良一先生還暦記念論文集 (1-3)』(有斐閣、1962年-1966年)

『新しい国際法をめざして』(有信堂高文社、1975年/補正版、1981年)

『法学入門』(有信堂高文社、1976年)

『21世紀世界の人権』(
明石書店、1996年)

共編著

高林秀雄)『国際条約・資料集』(有信堂高文社、1960年/改訂版、1969年)

石本泰雄)『国際法』(有信堂高文社、1963年/改訂版、1971年/第2版、1983年)

(前芝確三)『戦争と政治』(雄渾社、1968年)

太寿堂鼎)『ケースブック国際法』(有信堂高文社、1972年/増訂版、1980年/新版、1987年)

(石本泰雄)『ハンドブック国際法』(有信堂高文社、1975年/増補版、1980年)

(高林秀雄・山手治之・太寿堂鼎・香西茂・竹本正幸・小川芳彦)『基本条約・資料集』(東信堂、1982年/新版、1991年/新3版、1995年)

(石本泰雄)『国際法――ニューハンドブックス』(有信堂高文社、1983年/第3版、1996年)

(竹本正幸・松井芳郎・薬師寺公夫)『国際人権条約・宣言集』(東信堂、1990年/第2版、1994年)

(高林秀雄)『ベーシック条約集』(東信堂、1997年)

(竹本正幸・松井芳郎)『判例国際法』(東信堂、2000年)

脚注


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝)。


表示

編集

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef