田無町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、西東京市の現行町丁である田無町(たなしちょう)について説明しています。西東京市の前身自治体である北多摩郡田無町(たなしまち)については「田無市」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 西東京市 > 田無町

田無町
町丁
田無駅
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}田無町田無町の位置多摩地域の地図を表示田無町田無町 (東京都)東京都の地図を表示田無町田無町 (日本)日本の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分39.22秒 東経139度32分20.88秒 / 北緯35.7275611度 東経139.5391333度 / 35.7275611; 139.5391333
日本
都道府県 東京都
市町村 西東京市
地域 田無地域
設置年月日2001年1月21日
住居表示実施年月日1966年9月1日
面積[1]
 ? 合計0.84 km2
人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 ? 合計13,488人
 ? 密度16,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号188-0011[3]
市外局番042[4]
ナンバープレート多摩

田無町(たなしちょう)は、東京都西東京市町域。現行行政地名は田無町一丁目から田無町七丁目。郵便番号は188-0011[3]
地理

西東京市の中部、西武新宿線の北側に位置する。旧田無市保谷市の合併前は田無市本町(ほんちょう)であったが、隣接して保谷市本町があったため、合併時にそれぞれ旧市名を取って「田無町」「保谷町」と改称された。

地区を東西に横断する青梅街道東京都道・埼玉県道4号東京所沢線東京都道5号新宿青梅線)及び新青梅街道東京都道245号杉並田無線、東京都道5号新宿青梅線)、南東から北西へ延びる所沢街道(東京都道・埼玉県道4号東京所沢線)、市内の南北を連絡する武蔵境通り(東京都道12号調布田無線)や谷戸新道(東京都道112号ひばりケ丘停車場線)といった幹線道路が集中する、交通の要衝である。青梅街道と所沢街道の北東が田無町一丁目、その他は青梅街道を挟んで南側が東から田無町二丁目、田無町四丁目、田無町六丁目と並び、北側が東から田無町三丁目、田無町五丁目、田無町七丁目と並ぶ。青梅街道・所沢街道以外の各町の境界は市道である。

東から反時計回りに保谷町、北原町、西原町、芝久保町、南町に隣接する。柳沢とは、二丁目が西武新宿線上の一点で接するのみである。
面積と人口

丁目毎の面積 [1]、人口と世帯数[2]、および人口密度は以下の通りである。(2018年(平成30年)1月1日現在)

丁目面積人口世帯数人口密度備考
男女計
田無町一丁目0.08km2749人805人1,554人859世帯19,425.0人/km2
田無町二丁目0.09km2941人1,027人1.968人1,083世帯21,866.7人/km2
田無町三丁目0.10km2843人879人1,722人1,051世帯17,220.0人/km2
田無町四丁目0.17km21,060人1,044人2,104人1,251世帯12,376.5人/km2
田無町五丁目0.10km2836人945人1,781人974世帯17,810.0人/km2
田無町六丁目0.13km2861人823人1,684人872世帯12,953.8人/km2
田無町七丁目0.17km21,263人1,412人2,675人1,342世帯15,735.3人/km2
計0.84km26,553人6,935人13,488人7,432世帯16,057.1人/km2

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目街区小学校中学校
田無町一丁目全域西東京市立田無小学校西東京市立田無第二中学校
田無町二丁目全域西東京市立田無第四中学校
田無町三丁目全域西東京市立田無第二中学校
田無町四丁目全域西東京市立田無第一中学校
田無町五丁目全域西東京市立田無第三中学校
田無町六丁目全域西東京市立田無第一中学校
田無町七丁目1?2番
15?16番
19?20番西東京市立田無第三中学校
その他西東京市立けやき小学校

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、田無町4-8-12の地点で33万5000円/m2となっている[6]
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

交通
鉄道

四丁目に西武新宿線田無駅がある。
バス

田無駅北口にバスターミナルが、また青梅街道上に田無駅入口停留所がある。

西武バスが駅バスターミナルからひばりヶ丘駅(3ルート)・武蔵境駅へ、田無駅入口から花小金井駅吉祥寺駅へ、また関東バスが田無駅入口から田無橋場三鷹駅への便を運行している。西東京市コミュニティバスのはなバスも駅バスターミナルから発着している。

2015年3月までは都営バスが市内に乗り入れており、田無駅入口から柳沢駅青梅方面への路線が発着していた。「都営バス青梅支所#梅70系統」を参照
道路

東京都道・埼玉県道4号東京所沢線青梅街道・所沢街道) - 田無町一丁目交差点を境に青梅街道から所沢街道に変わる

東京都道5号新宿青梅線(青梅街道・新青梅街道) - 青梅街道(田無町一丁目まで4号東京所沢線に重複)と新青梅街道の北原交差点以西

東京都道8号千代田練馬田無線富士街道) - 青梅街道との交点(田無町一丁目の1つ新宿寄りの交差点)が終点

東京都道12号調布田無線(武蔵境通り) - 終点は所沢街道下り線のみに接続

東京都道112号ひばりケ丘停車場線(谷戸新道) - 田無町三丁目交差点から武蔵境通りのバイパスに接続

東京都道132号小川山田無線(立川道) - 橋場交差点で青梅街道から分岐

東京都道233号東大泉田無線(保谷新道) - 田無町一丁目交差点が終点

東京都道245号杉並田無線(新青梅街道) - 北原交差点以東

東京街道 - 橋場交差点で青梅街道から分岐

府中道

施設
田無町一丁目クリスト・ロア幼稚園(2009年4月10日撮影)
田無町二丁目

アスタビルLIVIN田無、アスタ専門店街、みずほ銀行エクセル田無など)

津島神社

レイモンド田無保育園

田無町三丁目

西東京郵便局(ゆうちょ銀行西東京店併設)

総持寺

田無神社

シンエイ動画

田無町四丁目

田無駅

西東京市市民会館

西東京市立田無小学校

田無富士見幼稚園

ひまわり共同保育園

東京法務局田無出張所

佐々総合病院



田無町五丁目

警視庁田無警察署

西東京市田無総合福祉センター

総持寺境外佛堂観音寺

Olympic田無店

田無町六丁目

シチズン時計

シチズン・システムズ

田無町七丁目
脚注^ a b “平成22年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2014年12月25日). 2018年1月22日閲覧。
^ a b “ ⇒人口・世帯数”. 西東京市 (2018年1月10日). 2018年1月15日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
^ “ ⇒学区域”. 調布市 (2016年3月8日). 2018年1月15日閲覧。
^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査

関連項目

田無市

外部リンク

西東京市










西東京市の町名
保谷地域

ひばりが丘 | ひばりが丘北 | 北町 | 下保谷 | 住吉町 | 栄町 | 泉町 | 東町 | 中町 | 富士町 | 保谷町 | 東伏見 | 柳沢 | 新町
田無地域

谷戸町 | 緑町 | 北原町 | 西原町 | 田無町 | 南町 | 向台町 | 芝久保町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef