田柄
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 東京都 > 練馬区 > 田柄

田柄
町丁
田柄田柄の位置
北緯35度45分41.73秒 東経139度38分49.29秒 / 北緯35.7615917度 東経139.6470250度 / 35.7615917; 139.6470250
日本
都道府県 東京都
特別区 練馬区
面積[1]
 ? 合計1.661km2
人口(2017年(平成29年)12月1日現在)[2]
 ? 合計29,189人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号179-0073[3]
市外局番03[4]
ナンバープレート練馬

田柄(たがら)は、東京都練馬区町名住居表示実施済み区域。現行行政地名は田柄一丁目から五丁目。郵便番号は179-0073[3]
目次

1 地理

1.1 世帯数と人口

1.2 小・中学校の学区

1.3 地価


2 歴史

2.1 地名の由来


3 産業

3.1 農業

3.2 工業


4 施設

5 関連項目

6 脚注

地理

練馬区の北部に位置する。北部は光が丘板橋区赤塚新町、東部は練馬区北町、南部は春日町、西部は光が丘とそれぞれ接する。
世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
田柄一丁目2,346世帯5,057人
田柄二丁目3,614世帯7,041人
田柄三丁目2,405世帯5,816人
田柄四丁目3,080世帯7,223人
田柄五丁目1,784世帯4,052人
計13,229世帯29,189人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目街区小学校中学校
田柄一丁目1?3番
8?19番練馬区立田柄第二小学校練馬区立練馬東中学校
4?7番
29?30番練馬区立田柄中学校
その他練馬区立田柄小学校
田柄二丁目全域
田柄三丁目1?6番
8?11番
18?26番練馬区立田柄第二小学校
その他練馬区立光が丘秋の陽小学校練馬区立光が丘第四中学校
田柄四丁目10?17番
34?49番練馬区立光が丘第八小学校
その他練馬区立田柄小学校練馬区立田柄中学校
田柄五丁目1?3番
8?9番練馬区立練馬小学校練馬区立練馬中学校
4?7番
10?17番練馬区立光が丘夏の雲小学校練馬区立光が丘第三中学校
その他練馬区立光が丘秋の陽小学校練馬区立光が丘第四中学校

地価

住宅地の地価は、2015年平成27年)1月1日公示地価によれば、田柄2-35-20の地点で38万2000円/m2となっている。[6]
歴史

旧・武蔵国豊島郡上練馬村小名上田柄。田柄という地名は古くから存在した。上練馬村と下練馬村にまたがり、区別のため上練馬側は上田柄といい現在の光が丘のあたりまで、下練馬川端も田柄といい現在の北町の自衛隊練馬駐屯地あたりまでを指す広大な範囲であった。

上田柄は東田柄・中田柄・西田柄・前田柄・北田柄・田柄谷(たがらや)・田柄久保(たがらくぼ)といった字に分かれていた。1932年昭和7年)の板橋区成立時に練馬田柄町となり、1949年(昭和24年)1月1日に冠を外して田柄町となった。1967年(昭和42年)10月1日に住居表示を実施して現行の田柄一丁目から五丁目となった。
地名の由来

地名の由来は不明。

この節の加筆が望まれています。

産業
農業

販売農家数:26戸

農業就業人口:62人

経営耕地面積:1632a

田:5a

畑:1,052a

樹園地:575a


主要農作物作付面積

キャベツ:541a

ばれいしょ:89a

ダイコン:173a

ほうれんそう:255a

2000年(平成12年)2月1日現在、「練馬区統計書平成17年版 農業センサス」より。なお、ここに掲載したのは農業集落名が「田柄町」となっている農家である。)ほうれんそうの作付面積は区内で最も多い。経営耕地面積が1632aとなっているように区内では比較的広い農地を抱えている(32集落中第5位、区内全体の約6%)ものの、宅地化の影響で農業は縮小しつつある。
工業

工場数:51(
2003年(平成15年)12月現在「練馬区統計書平成17年版 工業統計調査」より)

従業者数:231人

常用労働者:191人

事業主・家族従業者:40人


製造品出荷額等:170,985(万円)

付加価値額:109,427(万円)

施設

この節の加筆が望まれています。

関連項目

田柄川 - 域内では暗渠化されている。

東京都立田柄高等学校 - 田柄を名乗るが、光が丘に所在。

峰崎部屋 - 田柄にある相撲部屋

脚注^ “ ⇒練馬区統計書 - 町丁別土地面積、気温、降水量の推移、住民基本台帳による世帯数と人口など”. 練馬区 (2016年10月1日). 2018年1月4日閲覧。
^ a b “ ⇒世帯と人口(人口統計) - 町丁目別”. 練馬区 (2017年12月5日). 2018年1月4日閲覧。
^ a b “ ⇒郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月4日閲覧。
^ “ ⇒市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月4日閲覧。
^ “ ⇒区立小中学校 学区域一覧”. 練馬区 (2017年8月24日). 2018年1月4日閲覧。
^国土交通省地価公示・都道府県地価調査










練馬区町名
練馬町北町 | 栄町 | 桜台 | 練馬 | | 羽沢 | 早宮 | 氷川台 | 平和台
上練馬村旭町 | 春日町 | 向山 | 高松 | 田柄 | 土支田 | 貫井 | 光が丘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef