田村順之助
[Wikipedia|▼Menu]
田村順之助

田村 順之助(たむら じゅんのすけ、1858年9月23日(安政5年8月17日[1])- 1939年昭和14年)1月19日[2][3])は、明治・大正期の政治家衆議院議員
経歴

下野国都賀郡、のちの栃木県下都賀郡水代村[4][5](大平村、大平町を経て現栃木市)で、農業・田村政七の長男として生まれる[1][4][5]。松本暢に学んだ[5]。1882年(明治15年)7月、家督を相続[1]自由民権運動に加わり、1883年(明治16年)自由党に入党した[5]。1884年(明治17年)官吏侮辱被告事件に関与したが免訴となり[5]加波山事件に連座し投獄された[1][5]。同年、栃木県会議員に選出され、1892年(明治25年)まで在任し、1890年(明治23年)副議長となった[2][3][5]

大同団結運動に加わり、下野有志懇親会の発起人に就任[5]。1888年(明治21年)塩田奥造、野沢四郎左衛門らと下野倶楽部の設立を企てた[5]。1889年(明治22年)大同団結派が分裂後、政社派大同倶楽部の中心的存在となる[5]。同年の条約改正問題では中止の立場で活動した[5]

1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙に栃木県第二区から自由党所属で出馬して新井章吾とともに当選[2][3][5]。以後、第4回から第9回総選挙までと、第11回から第14回総選挙まで(第12回は補欠当選[6])当選し、衆議院議員を通算11期務めた[2][3][5]

また、栃木県農工銀行監査役を務めた[4]
脚注^ a b c d 『人事興信録 第4版』た33頁。
^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』366頁。
^ a b c d 『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』387頁。
^ a b c 『衆議院議員列伝』241頁。
^ a b c d e f g h i j k l m 『栃木県歴史人物事典』395頁。
^ 『官報』第1108号、大正5年4月14日。

参考文献

山崎謙 編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。

人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『栃木県歴史人物事典』下野新聞社、1995年。

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。











衆議院決算委員長
帝国議会

創設

斎藤珪次

谷河尚忠

田村順之助

園山勇

田村順之助

古谷新作

安川繁成

石黒涵一郎

滝口帰一

鈴置倉次郎

元田肇

首藤陸三

栗塚省吾

谷沢竜蔵

佐々木正蔵

小川平吉

板倉中

福岡精一

上埜安太郎

斎藤珪次

粕谷義三

板倉中

田中隆三

大津淳一郎

小河源一

鹿島秀麿

加藤彰廉

石黒涵一郎

富島暢夫

武市彰一

秋田清


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef