田村謙治
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

たむらけんじ」あるいは「田村健治」とは別人です。

日本政治家田村 謙治たむら けんじ

生年月日 (1968-03-19) 1968年3月19日(56歳)
出身校東京大学法学部
前職衆議院議員
所属政党(民主党前原G野田G旧細野G)→)
希望の党
称号法学士(東京大学 1991年)
公式サイト ⇒田村けんじ公式サイト
衆議院議員
選挙区(比例東海ブロック→)
静岡4区
当選回数3回
在任期間2004年11月15日[1] - 2012年11月16日
テンプレートを表示

田村 謙治(たむら けんじ、1968年3月19日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(3期)。元内閣府大臣政務官
経歴
生い立ち

東京都練馬区出身。筑波大学附属駒場中学校・高等学校東京大学法学部卒業。
官界にて

1991年大蔵省(当時)に入省。配属先は銀行局総務課[2][3]。直属の上司である総務課企画官に畑中龍太郎がいた[4]1992年銀行局特別金融課1993年ミシガン大学大学院に留学する。1995年7月、主税局調査課外国調査第一係長[5]2002年財務省を退官し山村健衆議院議員の政策秘書になる。2003年11月の第43回衆議院議員総選挙に、民主党公認で静岡4区から出馬するも小選挙区で敗れ、比例復活もならず落選。
政界にて2012年5月、シンガポールにて国務大臣(外務・内務担当)マサゴス・ズルキフリ(中央)、衆議院議員仙谷由人(左から2人目)、谷田川元(右から2人目)、三宅雪子(右端)らと

2003年11月の総選挙において田村は当初、民主党比例東海ブロックの落選者の中で、津川祥吾、浅野真に次いで惜敗率が3位であったが、比例復活で当選した愛知10区佐藤観樹が秘書給与詐取により辞職したことで、次点の津川が繰り上げ当選。続いて、次々点の浅野が公職選挙法違反容疑により公判中だった2004年3月、比例区名簿から削除された。田村は3位から次点に繰り上がり、2004年11月4日に都築譲が公職選挙法違反により辞職したため、繰り上げ当選した。

2005年9月の第44回衆議院議員総選挙では、小泉旋風の煽りを受けて静岡4区では敗れたが、比例東海ブロックで復活し再選。

2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、初めて静岡4区で当選し、3選。同年9月、鳩山由紀夫内閣内閣府大臣政務官に就任。2010年6月に発足した菅直人内閣でも再任された。同年9月、菅直人改造内閣発足に伴い退任し、民主党総括副幹事長に就任。2011年1月、副幹事長を退任し、民主党政策調査会副会長に就任。同年6月、民主党静岡県連会長に就任。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙および2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では、いずれも小選挙区で敗れ、比例復活もならず落選した[6]。2015年2月16日に民主党静岡県第4区総支部長を辞任。政界引退は否定している[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef