田村耕太郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家田村耕太郎たむら こうたろう
内閣府大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日 (1963-07-23) 1963年7月23日(60歳)
出生地鳥取県鳥取市職人町
出身校早稲田大学商学部
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
イェール大学大学院
デューク大学法律大学院
東京大学EMP修了
前職会社役員
現職ミルケン・インスティテュートシニア・フェロー
シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授
所属政党(自由民主党→)
民主党→)
無所属
称号MBA
経済学修士
法学修士→
参議院議員
選挙区鳥取県選挙区
当選回数2回
在任期間2002年 - 2010年
テンプレートを表示

田村 耕太郎(たむら こうたろう、1963年7月23日 - )は、日本の元政治家。元参議院議員(2期)。

義父は新日本海新聞社社主、グッドヒル社長を務めた吉岡利固
経歴
学歴・職歴

鳥取県鳥取市出身。

鳥取市立遷喬小学校鳥取市立北中学校鳥取県立鳥取西高等学校早稲田大学商学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営管理専攻修士課程修了(MBA課程)。在学中にフランス高等経営大学院(HEC-ISA)に交換留学[1]

山一證券に新入社員として入社すると、企業買収・合併担当に抜擢され、1990年から1991年に全社で営業成績第1位となった。その実績で企業派遣留学生として選抜され、イェール大学大学院(国際経済学科・開発経済学科)修士課程を修了し経済学修士、デューク大学ロースクール(証券規制・会社法専攻)を修了し法学修士を取得[2]。またベルギーのブリュッセル自由大学[要曖昧さ回避]にて単位取得。イェール時代の指導教官は浜田宏一だった。

その後新日本海新聞社に入社し、取締役編集局長などを経て、系列紙の大阪日日新聞取締役社長に就任。37歳での社長就任は新聞協会加盟紙で最年少だったが[2]、夕刊紙だった同紙を朝刊紙として再生させた[3][4]

以後、オックスフォード大学上級管理者養成プログラム、ハーバード大学ケネディスクール危機管理プログラム・国際金融プログラム・国際安全保障プログラム、スタンフォード大学ビジネススクールEコマースプログラム、スイスバンキングスクール(現・スイス金融研究所)国際資産管理プログラム[1]、東京大学エグゼクティブプログラム(8期)[5]を修了し、中欧国際商工学院(上海)顧問やシンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院フェローも務めた[2]。また、デューク大学ロースクールでは在学中に特別講師を、慶應義塾大学大学院法学研究科でも非常勤講師を務めた他、エール大学シニアフェロー、ハーバード大学フェロー、ペンシルベニア大学ウォートン経営大学院ウォートンフェローも歴任。後に、日本の政治家として初めてハーバード・ビジネス・スクールのケース(事例)となり、授業内講演を行った[6]
政界への転身

1998年、第18回参議院議員通常選挙鳥取県選挙区より無所属で出馬。自民党現職の坂野重信に挑んで10万1403票を獲得するも、2万6682票差で落選。

1999年、鳥取県知事選挙に出馬。西尾邑次知事の事実上の後継候補である片山善博に挑んで12万5618票を獲得するも、8万3539票差で落選。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef