田村秀吉
[Wikipedia|▼Menu]
田村秀吉

田村 秀吉(たむら ひできち、1895年明治28年)4月25日[1] - 1955年昭和30年)10月9日[2])は、日本の衆議院議員立憲民政党)、大蔵参与官弁護士
経歴

徳島県那賀郡新野村(現在の阿南市)出身[3][4]1923年大正12年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、高等文官試験行政科・司法科に合格した[5]内務省に入り、青森県復興局に勤務した[3][4]。その後、東京帝国大学大学院で学び、政策研究会(のち大東亜研究所)を創設。1933年(昭和8年)から弁護士を開業した[5]

1936年(昭和11年)、第19回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第20回第21回でも再選された。その間、小磯内閣で大蔵参与官を務めた。戦後の1946年(昭和21年)、大政翼賛会の推薦議員のため公職追放となった[6]
著書

『経済難局と軍費節約』(政策研究会、1931年)

『国際難局と国民の覚悟』(政策研究会、1932年)

『聯盟脱退後に於ける委任統治問題と我国際政策』(政策研究会、1933年)

『電力国家管理の現状と其将来』(政策研究所、1940年)

脚注^ 衆議院『第七十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1936年、26頁。
^ 『新訂政治家人名事典』
^ a b 『衆議院要覧』
^ a b 『阿波人物鑑』P.475
^ a b 『人事興信録』
^ 『朝日新聞』1946年2月10日一面。

参考文献

『御大典記念 阿波人物鑑』徳島日日新報社、1928年。 

『第一回乃至第二十回総選挙 衆議院議員略歴』
衆議院事務局、1940年。 

人事興信所編『人事興信録 第13版(下)』人事興信所、1941年。 

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6285 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef