田村松平
[Wikipedia|▼Menu]

田村 松平(たむら まつへい、1904年 -1995年)は日本の物理学者
目次

1 来歴

2 主な著書

2.1 共著編

2.2 翻訳


3 参考文献

来歴

愛知県出身。京都帝国大学理学部物理学科卒業。京都大学理学部教授。68年定年退官、名誉教授。スコラ哲学を経て誕生した物理学に詳しい。
主な著書

『量子論』
弘文堂 教養文庫 1939

『大物理学者 第1 ウイリアム・タムソン,ジェームス・クラーク・マックウェル』弘文堂書房 教養文庫 1948

プランク』弘文堂 科学史をつくる人々 1950

共著編

『科学人名辞典』編 弘文堂 アテネ文庫 1951

『物理学通論』
湯川秀樹共著、大明堂、1955-62年

『演習物理』編 ミネルヴァ書房 1956

翻訳

P.G.ベルクマン『相対性理論序説』細江正尚
共訳 三一書房 1949

ハイゼンベルク『自然科学的世界像』みすず書房、1953年

『世界の名著 9 ギリシアの科学』責任編集 中央公論社 1972

マルクス・フィールツ『力学の発展史』喜多秀次共訳 みすず書房 1977

参考文献

世界の名著 9巻 ギリシアの科学 中央公論社 1972年

典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 00081070

VIAF: 260735116

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:自然科学)。


更新日時:2016年10月2日(日)13:40
取得日時:2019/01/06 22:21


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4255 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef