田村憲久
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家田村 憲久たむら のりひさ
内閣広報室より公表された肖像
生年月日 (1964-12-15) 1964年12月15日(59歳)
出生地 日本 三重県松阪市
出身校千葉大学法政経学部卒業
前職日本土建従業員
田村元衆議院議員秘書
所属政党自由民主党額賀派石破G[1]→無派閥→岸田派→無派閥)
称号経済学士(千葉大学)
配偶者妻・田村圭子
子女長女・田村真子(TBSアナウンサー)
親族父・田村憲司
伯父・田村元
祖父・田村?
公式サイト田村のりひさホームページ
第16・23代 厚生労働大臣
内閣第2次安倍内閣菅義偉内閣
在任期間2012年12月26日 - 2014年9月3日2020年9月16日 - 2021年10月4日
衆議院議員
選挙区(三重4区→)
比例東海ブロック→)
(三重4区→)
三重1区
当選回数9回
在任期間1996年10月21日 - 現職
テンプレートを表示

田村 憲久(たむら のりひさ、1964年昭和39年〉12月15日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自由民主党政務調査会長代行、自由民主党三重県支部連合会長[2]裁判官訴追委員会委員長。

厚生労働大臣第16代第23代)、働き方改革担当大臣、総務副大臣第1次安倍内閣)、文部科学大臣政務官第1次小泉第2次改造内閣第2次小泉内閣)、厚生労働大臣政務官第1次小泉内閣)、衆議院厚生労働委員長、自民党副幹事長等を歴任した。
来歴2012年12月、厚生労働大臣就任時の会見にて2014年7月、 関東信越厚生局麻薬取締部にて

三重県松阪市生まれ(現住所は同市船江町[3][4]松阪市立幸小学校高田中学校三重県立松阪高等学校千葉大学法政経学部経済学科卒業[5]。同大学卒業後の1988年(昭和63年)、日本土建に入社[注 1][6]1994年(平成6年)から伯父・田村元の秘書を務める[7]

1996年(平成8年)、引退する伯父・元の地盤を引き継ぎ[8]第41回衆議院議員総選挙自由民主党公認で三重4区から出馬し、初当選[5]

2002年(平成14年)に第1次小泉内閣厚生労働大臣政務官医療年金介護福祉等の社会保障分野の担当[9]2003年(平成15年)に第1次小泉第2次改造内閣文部科学大臣政務官科学技術学術文化担当[10])に任命[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef