田島麻衣子
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家田島 麻衣子たじま まいこ

生年月日 (1976-12-20) 1976年12月20日(47歳)
出生地 日本 東京都大田区
出身校青山学院大学国際政治経済学部卒業
オックスフォード大学大学院修士課程修了
前職新日本監査法人職員
国際連合世界食糧計画職員
所属政党(旧立憲民主党→)
立憲民主党近藤G
公式サイト田島まいこ公式ホームページ
参議院議員
選挙区愛知県選挙区
当選回数1回
在任期間2019年7月29日 - 現職
テンプレートを表示

田島 麻衣子(たじま まいこ、1976年12月20日[1] - )は、日本政治家立憲民主党所属の参議院議員(1期)。立憲民主党副幹事長、同党国際局副局長、同党生殖補助医療PT事務局長[2]

新日本監査法人、Japan Emergency NGO、国際連合世界食糧計画で勤務した[2]
来歴

東京都大田区出身。1992年(平成6年)、青山学院高等部に進学。高校時代はフェンシングに没頭し、東京都私立高等学校フェンシング大会2年女子の部で準優勝した[3]

1995年(平成7年)4月、青山学院大学国際政治経済学部に入学。在学中、仲間とともにスタディツアーでフィリピンに渡航。訪れたスモーキー・マウンテンで貧困問題に直面し、以来国連に関心を持つようになる[4]。3年時に、正規交換留学生として、ワシントン州立大学に留学した[3]

大学卒業後、新日本監査法人に就職。2003年(平成15年)6月、退職し、人道支援団体「日本緊急救援NGOグループ」(現・特定非営利活動法人ジェン)に転職。イラク難民支援プロジェクトの会計を担当した。2005年(平成17年)6月、オックスフォード大学大学院修士課程修了。

2006年(平成18年)1月、 国連世界食糧計画に勤務。ラオスアルメニアエジプト南アフリカ共和国などに赴く。最後の勤務地となった南アフリカでは、管轄12カ国で行われていた全人道支援プロジェクトを対象に、SDGsの効果測定を主導した[3]2019年、参議院議員選挙立憲民主党公認で立候補し初当選した。

2018年(平成30年)12月1日、立憲民主党が翌年の参院選愛知県選挙区に田島を擁立する方針を固めたことが明らかとなった[5]。田島は2019年(平成31年)1月4日に退職。同年1月6日、同党は、夏の参院選に田島を擁立すると正式に発表した[6][7]連合愛知は田島に推薦を出すも、大半が国民民主党現職の大塚耕平の支援に回る。そのため選挙期間中は無党派層への浸透を図ろうと街頭活動を重ねた。3歳の長男の子育てをする経験を踏まえ、「女性が子どもを産みたい時に産み、働き続けられる環境づくりを進める」と訴え、支持を集めた。同年7月21日に行われた第25回参議院議員通常選挙で、改選数4に対し得票数3位で初当選を果たした[8]

2020年(令和2年)9月15日、旧立憲民主党と旧国民民主党は、2つの無所属グループを加えた形で新「立憲民主党」を結成[9]。田島も新党に参加。

2021年(令和3年)10月31日の第49回衆議院議員総選挙で立憲民主党は議席を「109」から「96」に減らし、11月2日、枝野幸男代表は引責辞任を表明[10]。枝野の辞任に伴う代表選挙(11月30日実施)では逢坂誠二の推薦人に名を連ねた[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef