田口隆祐
[Wikipedia|▼Menu]

田口 隆祐
2018年
プロフィール
リングネーム田口 隆祐
マスクド・ホース
プロレスラー戦国炎舞
タグチ・ベイリー
本名田口 隆祐
ニックネームファンキー・ウェポン
アス・リート
オーマイ&ガーファンクル
ドロップキック・マスター
監督(タグチジャパン監督)
Mr.69
緑のカリスマ
変態おしりおじさん
身長180cm
体重91kg
誕生日 (1979-04-15) 1979年4月15日(45歳)
出身地宮城県岩沼市
所属新日本プロレス
スポーツ歴レスリング
サッカー
陸上
野球
トレーナー山本小鉄
小林邦昭
木戸修
エル・サムライ
デビュー2002年11月22日
テンプレートを表示

田口 隆祐(たぐち りゅうすけ、1979年4月15日 - )は、日本男性プロレスラー宮城県岩沼市出身。血液型O型。新日本プロレス所属。宮城県仙台第一高等学校東海大学卒業。
来歴
少年時代

生まれてから高校を卒業するまでは、宮城県岩沼市で育った。ただ、10歳の小学校4年生の時に1年間だけ青森市内に住んでおり、2019年の青森大会の試合後「青森市立筒井小学校に通ってました」と告白している[1]宮城県仙台第一高校サッカー部、東海大学レスリング部の出身[2]
2002年

新日本プロレスのスカウト部長の木村健悟にスカウトを受け、前年9月の入門テストに合格し、3月新日本に入寮。

11月22日、後楽園ホールにて矢野通を相手にプロレスデビュー[2]。その後、前座戦線で活躍し、かなり早い段階で頭角を現す。また、ドロップキックの空中姿勢に定評があったことから「ドロップキックマスター」という異名を付与された。
2003年

ジュニアヘビー級戦線で活動し、BEST OF THE SUPER Jr.(以下「BOSJ」)に初出場。
2004年

ヤングライオン杯、ヤングライオン闘魂トーナメントを制覇する[2]
2005年

2月、メキシコ・CMLLへ海外遠征に出発、同団体で元全日本プロレス奥村茂雄とツナミ・デル・オリエンテ(Tsunami del Oriente)を結成する。10月、緑のオーバーマスクをかぶり凱旋帰国した[2]
2006年

長期メキシコ遠征帰国後から、勝利後にリング上で自身のテーマ曲である「MASTER OF DROPKICK」に乗りながら、「タグダンス」と呼ばれる踊りを披露するようになった。

初公開となったのは、2006年1月28日後楽園ホールにて、ファンキー仕様の髪型を初披露した田口がタイガーマスクと組み、後藤洋央紀田中稔組と戦った試合で田口が後藤からピンフォール勝ちを収めた試合後に、多少中途半端ながら披露された(その直後に小バカにした態度で田中稔に真似されていた)。

2月19日、エル・サムライとのタッグで稔&後藤組の保持するIWGPジュニアタッグ王座に挑戦して、この試合で勝利を収め同王座の第16代王者組に輝いた[2]
2007年

3月、エル・サムライが新日本ジュニアの底上げを図るべく立ち上げた養成施設「サムライジム」の門下生第一号として入門[2]。師であるサムライからスパーリングを通じてテクニックを伝授された後、IWGPジュニアヘビー級王座を保持するに挑戦を表明。田中稔からは、「ベルトとサムライジムの看板を賭けたダブルタイトルマッチだ」と挑発され、4月13日にIWGPジュニア王座に初挑戦。最後はHEATクラッチに敗れ看板も奪われたものの、BOSJ開幕戦で稔から勝利を収め、さらに予選を1位通過するといった実績を残し、稔に再挑戦を要求。

7月6日、稔と再戦して最後はどどんで勝利を収め、自らの敗北によって奪われたサムライジムの看板を取り返すと共にIWGPジュニア王座初戴冠を果たした[2]
2008年

3月、NEW JAPAN CUPに初出場。ZERO1-MAX(現 : ZERO1)との対抗戦も経験した[2]
2009年

1月、モーターシティ・マシンガンズアレックス・シェリー & クリス・セイビン組)の手に渡り他団体流出を許してしまったIWGPジュニアタッグ王座を奪還すべく、プリンス・デヴィットとタッグチーム、『Apollo 55』を結成。2度の挑戦を経てジュニアタッグ王者となり、同年のG1 TAG LEAGUEでは、ヘビー級選手に混じって出場し、ジュニアタッグチームでありながら準優勝を果たす好成績を残した。その中でもゴールデンラヴァーズ飯伏幸太 & ケニー・オメガ組)とは幾度となく好勝負を展開。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:223 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef