田口益人
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例田口益人
時代飛鳥時代末期 - 奈良時代初期
生誕斉明天皇4年(658年
死没養老6年11月20日723年1月1日
官位正五位上右兵衛率
主君文武天皇元明天皇元正天皇
氏族石川朝臣→田口朝臣
父母父:田口豊嶋?
テンプレートを表示

田口 益人(たぐち の ますひと)は、飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけての貴族歌人氏姓石川朝臣のち田口朝臣。官位正五位上右兵衛率
出自

武内宿禰の後裔氏族である田口氏(田口朝臣)[1]の出身。田口筑紫または田口豊嶋の子とする説がある。
経歴

始め石川朝臣姓を称していたが、大宝2年(702年)田口朝臣の本姓に復する。慶雲元年(704年従六位下より四階昇進して従五位下叙爵

元明朝に入り従五位上に叙せられた後、和銅元年(708年上野守に任ぜられ地方官として赴任するが、翌和銅2年(709年)右兵衛率として京官に復している。元明朝末の霊亀元年(715年正五位下より正五位上に昇叙されている。

養老6年11月20日(723年正月)卒去。
人物

万葉集』に2首の和歌作品が入集。2首とも上野国への赴任の途中、駿河国庵原郡浄見埼(現在の静岡市清水区興津清見寺町あたり)で詠んだ歌。

廬原の 清見の崎の 三保の浦の ゆたけき見つつ 物思ひもなし(3-296)

昼見れど 飽かぬ田子の浦 おほきみの 命かしこみ 夜見つるかも(3-297)

官歴

続日本紀』による。

大宝2年(702年) 3月15日:石川朝臣姓から田口朝臣姓に改姓[2]

時期不詳:従六位下

大宝4年(704年) 正月7日:従五位下

時期不詳:従五位上

和銅元年(708年) 3月13日:上野守

和銅2年(709年) 11月2日:右兵衛率

時期不詳:正五位下

和銅8年(715年) 4月25日:正五位上

養老6年(722年) 11月20日:卒去[2]

系譜

父:田口豊嶋
[3]

母:不詳

脚注^新撰姓氏録』左京皇別によれば、田口氏は蘇我氏と同祖で推古天皇の時代に川堀(蝙蝠とも)臣が大和国高市郡田口村(現在の奈良県橿原市田中町・和田町付近)に住して蘇我田口臣を称したのに始まる。
^ a b 鈴木眞年『百家系図』巻55,田口朝臣
^ 佐伯有清『新撰姓氏録の研究』考証編第六

参考文献

宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社講談社学術文庫〉、1992年

中西進訳『万葉集 全訳注原文付』講談社、1978年。

坂本太郎・平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』吉川弘文館、1990年。

佐伯有清編『日本古代氏族事典』雄山閣出版、1994年

宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8021 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef