田口智治
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}田口(たぐち) 智治(ともはる)
生誕 (1960-10-27)
1960年10月27日(63歳)
出身地 日本東京都足立区
ジャンルクラシックポップス
職業キーボード奏者
担当楽器鍵盤楽器キーボード
活動期間1982年 - 1983年(ダブルス)
1983年 - 1989年、2015年(CoconutBoys、C-C-B)
ほか
レーベル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ポリドール(1989年 - 1995年)
クレバー(1996年)
SCORPIO(1996年 - 1999年)
TELESIGHT(2000年 - 2005年)
mondarake(2011年 - 2015年)
A-String(2011年)
Reef Studio(2012年 - 現在)

共同作業者

C-C-B

THE GATES

The Trip White Hornet

AJ-米田渡-

公式サイト

田口智治公式サイト
(リンク切れ)

坂本龍一

taguchi gumi
YouTube
チャンネル

taguchi gumi

活動期間2006年6月7日 -
ジャンル音楽
登録者数1640人
総再生回数174,153 回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002024-04-06-00002024年4月6日時点。
テンプレートを表示

田口 智治(たぐち ともはる、1960年10月27日 - )は、日本のキーボード奏者、ピアニスト作曲家。1980年代に活躍したC-C-Bのメンバー。身長169.5cm。

C-C-B解散後、音楽活動を続ける傍ら、地元である東京都足立区を中心にボランティア活動に参加していた。
来歴

東京都足立区出身。二人兄弟の次男。

キーボード奏者・ピアノ奏者としての評価が高く、クラシックポピュラーハードロックプログレと、ジャンルを問わない。また、その感性豊かに奏でる音色を音楽療法ボランティア活動に活かし、音楽を通じての社会貢献を積極的に試みている。以前よりクリスチャンであったことを明言している。

10代の頃よりアマチュアバンドで活動、キーボード奏者として名をあげる。高校に通っていた頃、かつて同じバンドで活動していた伊藤真視の誘いを受けて、近藤真彦の第二期専属バックバンド「ダブルス」に加入、初期メンバーとしてプロ活動を始める。ダブルスのメンバーとなり、それなりの収入もあったが、プレイヤーとしての個性を発揮しきれないジレンマも感じていた。また、「大手のジャニーズ事務所の傘の下に所属していれば安泰だろう」と揶揄されたこともあり、ミュージシャンとしての可能性を伸ばしたいと考えるようになっていた。

1984年初め、アマチュアバンド時代より交流のあった渡辺英樹笠浩二が参加していたC-C-B(当時はCoconutBoys名義)の初期メンバー2名(キーボーディストとギタリスト)の脱退を知る。C-C-Bへの誘いを受けたが当初は断っていた。しかし上記の理由もあり、考えた末に受諾する。C-C-Bの2枚目のシングル『瞳少女』から正式にメンバーとしてレコードジャケットにクレジットされる(ギタリストの米川英之も同時期に新メンバーとして加入)。ダブルス時代と違い収入は激減、アルバイトを兼業しながらバンド活動を続けた。

1985年、『Romanticが止まらない』でブレイク(C-C-Bでの活動はC-C-B#経歴項など参照)。以降、生活が激変するほど多忙になる。オリジナルアルバムに多く収録されている楽曲の作曲編曲にも才能を発揮する。プログレやハードロック、クラシックの要素を取り入れた作曲やアレンジは他の追随を許さないほど豊かな感性で彩られ、メンバーも一目置く存在となり、特にレコーディングや楽曲作りに重点を置き始めた中期以降はC-C-Bの音楽性を牽引する一人となった。

1989年10月、C-C-B解散。その後は特定のバンドに所属し活動を行ったり、多くのアーティストやバンドとのセッションやユニットに参加。C-C-Bの元メンバーとバンドやユニットを組んでライブを行うこともあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef