田口年信
[Wikipedia|▼Menu]
山崎年信 (2代目)

ヒト性別男性 
国籍日本 
姓やまざき 
読み仮名たぐち としのぶ 
生年月日1866 
死亡年月日22 8 1903 
職業画家浮世絵師 
活動開始1883 
活動終了1903 
作者の著作権状態著作権保護期間満了 

田口 年信(たぐち としのぶ、慶応2年〈1866年〉‐ 明治36年〈1903年8月22日)とは、明治時代浮世絵師
来歴

月岡芳年森寛斎深田直城川端玉章の門人。本姓は白井、名は勝?。俗称信次郎。はじめ修斎、鮮中舎、国梅、芳年の門人になってからは年信と称す。丹波国亀岡藩士白井勝承の子として生まれ、後に田口家の養子になる。作画期は明治16年(1883年)から没年にかけてで、明治23年(1890年)には大阪に行き、新聞挿絵や講談本の口絵を描く。明治31年(1898年)東京に戻り、玉章に学んで日本画の通信教授をしている。享年38。
作品

「新富座大評判 芸妓踊之図
」 大判錦絵3枚続 国立劇場所蔵 ※明治16年、「鮮中舎国梅」の落款

「燗酒売富蔵・尾上菊五郎 藤岡藤十郎・市川九蔵」(千代田城噂白浪) 縦大判錦絵2枚続 国立劇場所蔵 ※明治18年11月、東京千歳座『四千両小判梅葉』より。「修斎国梅」の落款

参考文献

日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年

吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年 

吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、田口年信に関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4024 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef