田原坂_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

年末時代劇スペシャル田原坂
ジャンル
時代劇
原作杉山義法
企画岡田晋吉
野崎元春
脚本杉山義法
監督齋藤武市
出演者里見浩太朗
森繁久彌
萬屋錦之介
近藤正臣
風間杜夫
秋吉久美子
多岐川裕美
竹脇無我
露口茂
根津甚八
勝野洋
西郷輝彦
あおい輝彦
菊池桃子
野村宏伸
竜雷太
丹波哲郎
藤岡琢也
下川辰平
中谷一郎
ほか
ナレーター鈴木瑞穂
音楽川村栄二
言語日本語
製作
製作総指揮岩淵康郎
プロデューサー須永元(日本テレビ
菊池昭泰(ユニオン映画
今井正夫(東映
制作日本テレビ
製作ユニオン映画

前篇「英雄野に下る」
放送期間1987年12月30日
放送時間水曜 20:03 - 23:18
放送枠年末時代劇スペシャル
放送分191分
回数1回

後篇「桜島は死せず」
放送期間1987年12月31日
放送時間木曜 20:03 - 23:21
放送枠年末時代劇スペシャル
放送分194分
回数1回
テンプレートを表示

『田原坂』(たばるざか)は、1987年12月30日12月31日日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作。西郷隆盛の半生を描いた作品。 里見浩太朗主演。萬屋錦之介が特別出演している。

前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作で、全9作の「年末時代劇スペシャル」の中でも最長。前2作『忠臣蔵』(1985年)、『白虎隊』(1986年)の高視聴率により同シリーズの人気が確立した時期の作品であり、事前宣伝などにも力が入れられた。
DVDが発売・レンタルされており[注釈 1]、現在でも比較的容易に視聴できる。

2023年12月26日から12月29日までBS松竹東急にて全8話(第一部・第1?4章、第二部・第1?4章)に再構成して放送された。[1][2][3][4]
放送時間.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
主に:

各地域での本作のネット対応 (2023年9月)

編放送日放送時間(JST)備考
1987年12月30日水曜20:03 - 23:1820:00 - 20:03は『田原坂のみどころ』を別途放送
21:55 - 21:59は『NNNニューススポット』のため中断
1987年12月31日木曜20:03 - 23:2120:00 - 20:03は『田原坂のみどころ』を別途放送
21:56 - 22:00は『NNNニューススポット』のため中断


当時、日本テレビ系列および、フジテレビ系列のクロスネットだった鹿児島テレビでは、前後編ともに同時ネットで放送された。後編の放送された12月31日は木曜日で、本来はフジテレビの同時ネット枠であったが[注釈 2]、主人公が郷土最大の偉人の西郷隆盛であり、同局も制作に協力していたため、特例として日本テレビ系の本作を放送した。

同じく、当時は日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット局であったテレビ長崎では、前編は鹿児島テレビ同様、同時ネットで放送し、後編は12月31日深夜=1988年1月1日未明に時差ネットで放送した。

一方、当時、日本テレビ系列とテレビ朝日系列のクロスネット局であった山形放送テレビ信州の2局では、ともにテレビ長崎とは逆のネット対応となり、前編は12月31日午後のローカル枠で時差ネットで放送され、同じく31日に放送の後編は同時ネットで放送された。

当時、日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日系列のトリプルネットだったテレビ大分では、前編は1988年1月2日(土)、後編は翌3日(日)に、どちらも午後のローカル枠での時差ネットで対応した。

あらすじ

前篇「英雄野に下る」
薩摩藩藩主・島津斉彬の死後、安政の大獄西郷隆盛奄美大島に流され、その後、赦免されて薩摩に戻ったものの、島津久光の怒りにより徳之島を経て沖永良部島に流された後、再び赦免されて藩政の中心に復帰し、倒幕運動戊辰戦争での活躍を経て、明治新政府の中枢(参議、陸軍大将)となりながらも、明治六年政変で鹿児島に下野するまで。

後篇「桜島は死せず」
鹿児島での士族の教育のための私学校の開設から、西南戦争の勃発を経て、田原坂の戦いをはじめとする西南戦争における九州各地での戦いで政府軍に敗れた西郷が、故郷・鹿児島の城山で、東京の明治天皇に別れを告げて切腹するまで。その後、大久保利通は、東京・紀尾井坂で不平士族らに暗殺される。「所詮、わしらは時代に捨てられていくのか…」と言い残しながら。やがて、名誉を回復した西郷の銅像が東京・上野公園に建立され、その除幕式が行なわれた。しかし、イトは、あまりの違和感に、こう呟くのであった。「こげん人じゃなかよ―――」と…。
スタッフ

制作総指揮:岩淵康郎


原作・脚本:杉山義法 -『小説 田原坂』角川文庫電子書籍で再刊)

脚本協力:石原純一 

監督:齋藤武市 

企画:岡田晋吉、野崎元晴

プロデューサー:須永元(日本テレビ)、菊池昭康(ユニオン映画)、今井正夫(東映

音楽:川村栄二(音楽協力:日本テレビ音楽

主題歌:「遥かな轍」唄:堀内孝雄

作詞:小椋佳 作曲:堀内孝雄(編曲:川村栄二


題字:小林與三次

ロケ協力:上野市、上野市観光協会、京都大覚寺

協力:くまもと県民テレビ鹿児島テレビ放送鹿児島県熊本県玉名市西南の役を忍ぶ集い、東亜国内航空(当時。現:日本航空

資料協力:村野守次、兒玉正志、鹿児島県歴史資料センター黎明館、西郷南洲顕彰会、甲斐弦

プロデューサー補:大塚恭司日本テレビ)、安倍夏彦(ユニオン映画

制作協力:東映太秦映像六本木オフィス

制作:日本テレビ

製作著作:ユニオン映画

キャスト
西郷家の人々
西郷家


西郷隆盛(吉之助):里見浩太朗

岩山(西郷)イト秋吉久美子

西郷従道(信吾):西郷輝彦

西郷吉二郎平田満

西郷菊次郎(愛加那の子):坂上忍

西郷(市来)琴赤座美代子

西郷(大山)安:新井春美

西郷小兵衛堤大二郎

西郷清子(従道の妻):佐藤真浪

西郷園子(吉二郎の後妻):上村香子

西郷マツ(小兵衛の妻):斉藤絵里

西郷桜子(従道の娘):林葉直子

西郷菊草(愛加那の子):広瀬珠美

西郷マス(吉二郎の先妻):尾崎弥枝

西郷寅太郎(イトの子):青木淳二

西郷午二郎(同):名取克芳

西郷酉三(同):吉崎大祐

西郷ミツ(マスの子):松山泰子

西郷勇袈裟(同):永田聡

西郷幸吉(マツの子):谷元正輝

西郷小兵衛(少年時代):青井敏之

親戚たち


大山巌(弥助):あおい輝彦

椎原権兵衛国幹(隆盛の叔父):下川辰平

川口雪篷(陽明学者・西郷家食客):藤岡琢也

川村純義(与十郎):松山英太郎

永田熊吉(隆盛の従僕):高品格

市来六左衛門(琴の夫):井川比佐志

市来宗介(琴の子):新田純一

大山辰之助(安の子):宮川一朗太

椎原与右衛門国紀(隆盛の母方の祖父):田中春男

市来宗五郎(琴の子):高野浩和

大山彦八(巌の兄・安の夫・辰之助の父):五十嵐義弘

奄美大島

龍左民森繁久彌

愛加那(於斗間金/隆盛の島妻):多岐川裕美

桂久武竜雷太

龍石千代山岡久乃

相良角兵衛:小松方正

太郎の父:稲泉智方

太郎:中村彰良

島民:赤城太郎

母親:辻有美子

代官所の役人:木下道博

政府関係

勝海舟(安芳):萬屋錦之介(特別出演)

大久保利通(一蔵):近藤正臣

木戸孝允(桂小五郎):風間杜夫

山岡鉄舟(鉄太郎):横内正

岩倉具視佐藤慶

板垣退助(乾退助):船戸順

三条実美堀内正美

江藤新平浜田晃

大隈重信(八太郎):加茂雅幹

黒田清隆(了介):高峰圭二

後藤象二郎林彰太郎

柳原前光:山田良樹

中山忠能:藤沢徹夫

警視庁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef