田原坂駅
[Wikipedia|▼Menu]

田原坂駅
駅外観(2006年10月)
たばるざか
Tabaruzaka

木葉 (3.5 km) (4.4 km) 植木

所在地熊本市北区植木町轟[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度53分57.95秒 東経130度39分11.18秒 / 北緯32.8994306度 東経130.6531056度 / 32.8994306; 130.6531056 (田原坂駅)
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■鹿児島本線
キロ程180.2 km(門司港起点)
電報略号ハル
駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-25人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1965年昭和40年)10月1日[1]
備考無人駅[1]
テンプレートを表示


田原坂駅
配線図
凡例

木葉駅

12













植木駅

田原坂駅(たばるざかえき)は、熊本県熊本市北区植木町轟にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である[1]
歴史
年表

1943年昭和18年)10月1日:田原坂信号場として鉄道省が開設[2]西里駅の前身たる西里信号場と共に設置[2]。駅への昇格は西里駅の方が早く、1954年(昭和29年)である。

1965年(昭和40年)10月1日:田原坂駅に昇格[2]

1970年(昭和45年)9月1日駅員無配置駅となる[3]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR九州が継承[2]

2011年平成23年)3月12日:快速「くまもとライナー」運行開始に伴い、当駅通過の普通列車が無くなる。

2012年(平成24年)12月1日:交通系ICカードSUGOCA対応[4]

2015年(平成27年)3月14日ダイヤ改正でプラットホームに「のりば番号」が新設。快速「くまもとライナー」運行取り止め、当駅通過の普通列車が復活。

2018年(平成30年)3月17日:この日より当駅の普通列車一部通過扱いが取りやめられ、全普通列車(区間快速を含む)が停車するようになる。

駅名の由来

近隣にある田原坂が由来。

「田原坂」とは「田畑が広がっている平地から台地へ上る、道になっている」と言う意味である。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。崖上に設置された駅でホームまでは階段を利用する。駅舎と反対側の下り方ホームには田原坂方面への出入口が新設されている。無人駅[1]。鹿児島本線の他の無人駅とは異なり、自動券売機は設置されていない(日豊本線竜ヶ水駅とは異なり、SUGOCAは対応している)。
のりば

のりば路線方向行先備考
1■鹿児島本線上り
大牟田鳥栖博多方面※駅舎側
2下り熊本八代方面※田原坂公園側
※ 2015年(平成27年)3月改正

ホーム(2007年10月)

田原坂にちなんだ詩の書かれた駅名標

利用状況

2019年度の1日平均乗車人員は25人である[5]。山間部の民家の少ない場所のため、極端に利用が少ない。
駅周辺駅前風景(2007年10月)

駅周辺は丘に挟まれ田畑や果樹園が広がっているが、東側の丘の上には集落が点在し、植木市街地へと続いている。東側約800mのところには産交バスの七本バス停があり熊本桜町バスターミナルと植木町を結ぶ路線が利用出来る。

熊本県道31号熊本田原坂線

西安寺五輪塔群

西南の役古戦場[1]

山鹿鹿本広域行政事務組合リサイクルプラザ

隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■鹿児島本線■区間快速・■普通
木葉駅 - 田原坂駅 - 植木駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、23頁。 
^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、683頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef