田原台
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "田原台" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年7月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 大阪府 > 四條畷市 > 田原台

田原台
町丁
戎公園(田原台区域内にある公園の一つ)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}田原台田原台の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分25.43秒 東経135度41分30.09秒 / 北緯34.7237306度 東経135.6916917度 / 34.7237306; 135.6916917
日本
都道府県 大阪府
市町村 四條畷市
面積[1]
 ? 合計1.272612112 km2
人口(2020年(令和2年)4月30日現在)[2]
 ? 合計6,947人
 ? 密度5,500人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号575-0013[3]
市外局番0743(奈良MA[4]
ナンバープレート大阪

田原台(たわらだい)は、大阪府四條畷市町名。現行行政地名は田原台一丁目から田原台九丁目。また新興住宅地でもある。
地理

生駒山系東麓に位置し、区画整理事業により都市再生機構ニュータウンである「パークヒルズ田原」を核とした街づくりが行われ、関西文化学術研究都市(学研都市)の西端の住宅地として発展している。なお、学研都市の枠組みでは本地域が田原地区の名で文化学術研究地区に指定され、別に指定されている清滝地区が最西端にあたる[5]

上田原、さつきヶ丘、下田原、緑風台及びこの田原台を含む地域は、前述のように生駒山地の東側に位置し平地としては奈良盆地に接続しているため、奈良県への道路網が発達していたり奈良テレビ放送が受信できるなど、奈良県との結びつきが強い。逆に、四條畷市中心部へは国道163号清滝トンネルか清滝峠を経由して行くしかなく、その結びつきは比較的弱い。

市外局番も市中心部で使われている072-8(寝屋川MA)ではなく隣接する奈良県生駒市と同じ0743(奈良MA)が用いられている(阪奈道路沿いのみ大東市から電話線を引いているため寝屋川MA)。

郵便番号も奈良県仕様の〒630-01(高山郵便局)だったが、1995年に四條畷市街と同じ〒575(四條畷郵便局)へ変更された。

田原台内には住宅の他、教育施設として四條畷市立田原小学校四條畷市立田原中学校が設置され、民間企業の研修所も2ヶ所に設置されている。

パークヒルズ田原

この住宅街は造成途上で、「パークヒルズ田原」と名付けられた。大阪市内から20キロ足らずの場所に位置している為、急速に住宅が建設され、バスによる交通アクセスも整備された。

現在は開発はほぼ終了しているが、2011年現在まだ一部に住宅計画用の用地(土地)を確保している状態である。
歴史

田原台の開発事業は、1983年度に始まった。施行面積は約127ヘクタール、計画人口は約10,000人で2004年度まで行われた。分譲開始は1990年3月であった。田原台の開発事業の正式名称は、「四條畷都市計画事業田原特定土地区画整理土地区画整理促進区域事業」と称する[6]
世帯数と人口

2020年(令和2年)4月30日現在(四條畷市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
田原台一丁目255世帯630人
田原台二丁目284世帯791人
田原台三丁目360世帯935人
田原台四丁目256世帯666人
田原台五丁目288世帯735人
田原台六丁目128世帯324人
田原台七丁目263世帯642人
田原台八丁目448世帯1,222人
田原台九丁目355世帯1,002人
計2,637世帯6,947人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)2,913人[7]
2000年(平成12年)4,913人[8]
2005年(平成17年)6,176人[9]
2010年(平成22年)6,488人[10]
2015年(平成27年)6,664人[11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)845世帯[7]
2000年(平成12年)1,464世帯[8]
2005年(平成17年)1,904世帯[9]
2010年(平成22年)2,068世帯[10]
2015年(平成27年)2,258世帯[11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[12]

丁目番・番地等小学校中学校
田原台一丁目全域四條畷市立田原小学校四條畷市立田原中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef