田付七太
[Wikipedia|▼Menu]

田付 七太(たつけ しちた、慶應3年9月1日[1]1867年9月28日) - 昭和6年(1931年5月31日[1])は、日本の外交官。駐ブラジル大使、駐オランダ公使、駐チリ公使。
目次

1 経歴

2 親族

3 脚注

4 参考文献

経歴

山口県出身。坪井宗一の三男として生まれ、田付景賢の養子となった[2]。養父の景賢は田付景澄の子孫で幕末の軍事奉行。1896年(明治29年)に東京帝国大学法科大学英法科を卒業し、外交官及領事官試験に合格した[2]。領事官補として元山漢城に、外交官補としてフランスに勤務[1]。フランス公使館三等書記官、同二等書記官、フランス大使館二等書記官、同一等書記官、外務書記官・大臣官房人事課長、ロシア大使館参事官、フランス大使館参事官を歴任した[1]1917年大正6年)、駐チリ公使となり、アルゼンチンペルーボリビア各国の公使も兼任した[1]1920年(大正9年)、駐オランダ公使に転じ、1923年(大正12年)には駐ブラジル大使に就任した[1]

1927年(昭和2年)より海外移住組合聯合会理事長を務めた[1]
親族

田付景一
- 長男[2]。駐デンマーク大使。

田付辰子 - 長女[2]。翻訳家。

脚注^ a b c d e f g 『故元特命全権大使田付七太勲章加授ノ件』 アジア歴史資料センター Ref.A10113089100 
^ a b c d 大衆人事録 1930.

参考文献

帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。

『故元特命全権大使田付七太勲章加授ノ件
』 アジア歴史資料センター Ref.A10113089100 











在チリ日本大使 (公使)
全権公使

日置益1909-1914

田付七太1918-1920

鮭延信道1924-1928

森安三郎1928-1933

矢野真1934-1936

三宅哲一郎1936-1940

塩崎観三1940

山形清1941-1943

引揚1943

再開1952

成田勝四郎1953-1957

矢口麓蔵1957

全権大使
矢口麓蔵1957-1960

田中三男1961-1963

金山政英(英語版)1963-1967

高橋覚1967-1969

佐藤崎人1969-1972

遠藤又男1972-1975

山下重明1976-1979

赤谷源一1979-1983

小村康一1983-1986

野見山修一1986-1989

色摩力夫1989-1992

江藤之久1992-1994

杉野明1994-1996

中村武1996-1999

成田右文1999-2002

小川元2002-2007

林渉2007-2011

村上秀徳2011-2014

二階尚人2014-2017

平石好伸2017-











在アルゼンチン日本大使 (公使)
全権公使(ペトロポリス駐在)

在ブラジル公使と兼轄

大越成徳1902-1904

杉村濬1904-1906

内田定槌1907-1909(在ブラジル公使としては引き続き1912年まで駐箚)

全権公使(ブエノスアイレス駐在)
日置益1909-1914

田付七太1918

中村巍1918-1922

諸井六郎1924-1925

古谷重綱1926-1928

山崎次郎1928-1936

内山岩太郎1938-1940

大使館昇格1940

全権大使(ブエノスアイレス駐在)
富井周1941-1944

引揚

大久保利隆1953-1955

井上孝治郎1955-1958

津田正夫1958-1963

田中三男1963-1967

河崎一郎1967-1969

青木盛夫1969-1971

服部五郎1971-1973

針谷正之1973-1975

近藤四郎1975-1977

大和田渉1977-1980

越智啓介1980-1983

斎木千九郎1983-1987

山下和夫1987-1989

藤本芳男1989-1991

藤本芳男1989-1991

山本学1991-1993

小宅庸夫1993-1996

荒船清彦1996-1998

木島輝夫1998-2001

渡辺俊夫2001-2003

永井慎也2003-2008

石田仁宏2008-2012

水上正史2012-2015

福嶌教輝2015-2019

中前隆博2019-











在ペルー日本大使(公使)
全権公使

室田義文 :1897年-1900年

佐藤愛麿 :1900年-1902年

杉村虎一 :1902年-1906年

荒川巳次:1906年-1908年

日置益:1909年-1914年

田付七太:1918年-1920年

清水精三郎:1921年-1925年

山崎馨一:1925年-1928年

来栖三郎:1929年-1932年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef