田井洋子
[Wikipedia|▼Menu]
読売新聞社『家庭よみうり』374号(1954年)より

田井 洋子(たい ようこ、1911年8月9日[1] - 2008年3月13日)は、昭和平成期の脚本家
来歴・人物

東京生まれ[1]。兄は田井真孫。本名・丸茂ふぢ子。東京府立第三高等女学校[1]。その後薬剤師を目指して薬学専門学校に進学する[1]も、学内が大学への昇格運動 で揺れて休校状態だったため[1]、進路を変更してタイピストになり、10年間官庁に勤務[1]

1929年、詩人の河井酔茗に入門し師事[1]。しかし田井本人は詩が書けなかったことから[1]、河井に勧められた岡本綺堂に師事して劇作を始め[1]、綺堂主宰の「舞台」などに作品を発表。河井の元にはその後河井が亡くなる1965年まで通い続け[1]、他に額田六福岡田八千代にも世話になった[1]

1948年NHK懸賞放送劇に「魚紋」が1位入選[1]。代表作にラジオ「最上川」、テレビ「恋文」[2]パパと歩こう」、「パパの育児手帳」、「香華」、「裁きの家」、「鬼のいぬ間に」、「いつか青空」、「青春」 、「雪燃え」、「ただいま11人」、「嫁ぐ日まで」、「花の番地」、「忠臣蔵・女たち・愛」など。墓所は多磨霊園(4-1-24)
著書

『魚と貝の四季 味覚の話題』北陸館 1969

『田井洋子放送作品選集』
青蛙房 1973

『ドラマをつくる 発想からシナリオまで』教育史料出版会 芸術教育叢書 1980

『白椿幻想 ラジオドラマ集』日本放送作家組合 1984

『女のいろは坂』学習研究社 1985

『水のある砂漠 装いの街・ハラジュク』学習研究社 1986

『風色のタンゴ』主婦の友社 1987

『ぬくもりの贈り物 ふれあい歳時記』広済堂出版 1989
共著

『君美しく 第1部』佐々木恵美子共著 20世紀社 1956

脚注^ a b c d e f g h i j k l 週刊テレビ番組(東京ポスト)1988年12月16日号「脚本家の横顔 田井洋子・その1」63頁
^ デジタル版日本人名大事典

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7923 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef