田中達也_(実業家)
[Wikipedia|▼Menu]

田中 達也(たなか たつや、1956年9月11日 - )は、日本実業家福岡県出身。富士通代表取締役社長[1]、同社取締役会長、富士通Japan取締役会長を経て、富士通Japanシニアアドバイザー。レジオン・ドヌール勲章受章。
略歴

1956年9月11日生まれ、福岡県飯塚市出身。福岡県立嘉穂高等学校を経て[2]、1980年3月に東京理科大学理工学部経営工学科卒業後[3]、同年4月に富士通に入社。国内営業部門において大手鉄鋼、石油、化学などを担当。

2000年4月には産業営業本部 産業第二統括営業部 プロセス産業第二営業部長に就任。

2003年4月から6年8カ月にわたって、富士通(上海)有限公司に赴任。日本での産業ビジネス本部長代理(グローバルビジネス担当)を経て、2012年4月に執行役員(兼)産業ビジネス本部長に就任。

2014年4月には執行役員常務(兼)Asiaリージョン長として、シンガポールに常駐。

2015年1月19日、副社長への昇格と同年6月22日付にて山本正已の後を受けて社長に就任することが発表された[1]。2017年1月25日、フランス共和国エリゼ宮殿の叙勲式でレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章[4]。2019年6月、取締役会長に退いた[5]。2020年4月富士通マーケティング取締役会長[6]。2020年10月富士通Japan取締役会長。2021年6月日本軽金属ホールディングス取締役。2022年4月富士通Japanシニアアドバイザー[7][8]。2022年10月月島機械顧問。2023年4月月島ホールディングス顧問。2023年6月UBE取締役(監査等委員)[9]。2023年7月朝日生命保険取締役[10]
脚注^ a b [速報]富士通がトップ交代、新社長はアジア責任者の田中達也氏就任 日経コンピュータ 2015年1月19日付
^ 福岡県立嘉穂高校(下)迫力の応援指導で成長 産経ニュース2017.7.8 07:05
^ 「世の中が大きく変化している現代をチャンスととらえ、大胆に、軽やかに自分の将来を切り拓いてほしい」「東京理科大学報」 vol.208
^ 富士通の田中達也社長がレジオン・ドヌール勲章を受章在日フランス大使館
^ 「富士通、時田常務が社長に昇格 田中社長は会長に」 日本経済新聞2019/3/28 13:12
^ 「富士通マーケティング」 2020/3/27付日本経済新聞
^ 日本軽金属有価証券報告書-第11期(2022/04/01-2023/03/31)
^ 取締役人事について富士通Japan株式会社
^ UBE価証券報告書-第117期(2022/04/01-2023/03/31)
^ 役員人事異動(案)について

先代
山本正已富士通社長
2015年 - 2019年次代
時田隆仁

先代
山本正已富士通会長
2019年 - 2020年次代
(空席)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

韓国

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef