田中謙二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

田中 謙二(たなか けんじ、1912年12月6日[1] - 2002年11月17日[2])は、日本の中国文学者。古典文学・語学、特に戯曲を研究した。
経歴

滋賀県生まれ[3]。1937年京都帝国大学文学部支那文学科卒。天理大学助教授京都大学人文科学研究所助教授、教授、1962年「西廂記の研究」で京都大学文学博士。1977年定年退官名誉教授関西大学教授。
著書

『中国文明選 1
資治通鑑朝日新聞社 1974/ちくま学芸文庫 2019

『中国詩文選 22 楽府散曲筑摩書房 1983

『ことばと文学』汲古書院 1993

朱子語類 外任篇訳註』汲古書院 1994

『田中謙二著作集』全3巻 汲古書院 2000

1戯曲研究、2、文学・語学研究、元典章文書の研究、3朱門弟子師事年攷ほか


訳・校注

史記 中国古典選』一海知義共編著 朝日新聞社 全3巻 1958-1964、新版1967、のち朝日文庫 全5巻、朝日選書 全3巻

『中国古典文学全集 第33巻 戯曲集』平凡社 1959

「救風塵」関漢卿、「鉄拐李」岳伯川、「合汗衫」張国賓


?自珍 中国詩人選集二集 第14巻』注 岩波書店 1962、1990年に新版。ISBN 9784001005349

王独清『長安城中の少年 清末封建家庭に生れて』平凡社東洋文庫 1965、ワイド版2003

中国古典文学大系 20 宋代詞集 元散曲』平凡社 1970。倉石武四郎須田禎一共訳

『中国古典文学大系 52 戯曲集 上』平凡社 1970。下は編者

編「西廂記王実甫、「救風塵・竇娥冤関漢卿、「鉄拐李」合汗袗


『元曲五種』池田大伍訳 補注 平凡社東洋文庫 1975、ワイド版2004

『江戸時代漂着唐船資料集 2 文政九年遠州漂着得泰船資料』松浦章共編著 関西大学出版部 1986

記念論文集

『中国古典戯曲論集』田中謙二博士頌寿記念論集刊行会編 汲古書院 1991

論文

田中謙二


脚注^ 『「現代物故者事典」総索引:昭和元年?平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、672頁。
^ 『人物物故大年表』
^ 『長安城中の少年』訳者紹介

典拠管理データベース
全般

FAST

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

ラトビア

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7566 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef