田中茂美
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

田中しげ美」あるいは「田中滋実」とは別人です。

田中 茂美(たなか しげみ、1903年明治36年〉3月7日[1] - 1997年平成9年〉7月3日[1])は、昭和から平成時代前期の土木工学者鉄道官僚実業家
経歴

白石兵次郎の三男として福岡県遠賀郡に生まれ、のち田中正夫の養子となる[2]。1926年(大正15年)九大土木科卒[1]。鉄道省に奉職し、長野保線事務所長、札鉄局工事課長、新橋保線部長[2]、1943年(昭和18年)門鉄施設部長、1945年(昭和20年)鉄道総局施設局計画課長、1948年(昭和23年)施設局長、1949年(昭和24年)国鉄理事施設局長をへて理事・初代技師長となり、1952年(昭和27年)退職[1]。同年極東鋼弦コンクリート振興、1955年(昭和30年)興和化成、1958年(昭和33年)興和コンクリート各社の社長を務めた[1]。1959年(昭和34年)土木学会会長、1966年(昭和41年)プレストレストコンクリート工業協会会長を歴任した[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f “ ⇒歴代会長紹介”. 公益社団法人 土木学会. 2022年4月25日閲覧。
^ a b 人事興信所 1948, タ10頁.

参考文献

人事興信所 編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2997935。 










土木学会第47代会長

古市公威

沖野忠雄

野村龍太郎

石黒五十二

白石直治

廣井勇

仙石貢

原田貞介

古川阪次郎

中原貞三郎

中山秀三郎

中島鋭治

日下部辨二郎

吉村長策

市瀬恭次郎

岡野昇

田辺朔郎

中川吉造

那波光雄

名井九介

真田秀吉

久保田敬一

青山士

井上秀二

大河戸宗治

辰馬鎌藏

八田嘉明

中村謙一

谷口三郎

草間偉

黒河内四郎

鈴木雅次

田中豊

鹿島精一

岡田信次

岩沢忠恭

吉田徳次郎

三浦義男

大西英一

稲浦鹿蔵

平井喜久松

青木楠男

菊池明

平山復二郎

内海清温

米田正文

田中茂美

沼田政矩

永田年

藤井松太郎

山本三郎

福田武雄

岡部三郎

篠原武司

富樫凱一

石原藤次郎

柳沢米吉

大石重成

高野務

岡本舜三

飯田房太郎

瀧山養

尾之内由紀夫

最上武雄

水越達雄

仁杉巌

國分正胤

高橋国一郎

八十島義之助

野瀬正儀

高橋浩二

岡部保

菊池三男

久保慶三郎

石川六郎

内田隆滋

堀川清司

淺井新一郎

岩佐義朗

藤井敏夫

竹内良夫

中村英夫

小坂忠

松尾稔

宮崎明

岡田宏

岡村甫

鈴木道雄

丹保憲仁

岸清

御巫清泰

森地茂

三谷浩

濱田政則

石井弓夫

栢原英郎

近藤徹

阪田憲次

山本卓朗

小野武彦

橋本鋼太郎

磯部雅彦

廣瀬典昭

田代民治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef