田中美知太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}田中 美知太郎(たなか みちたろう)人物情報
生誕1902年1月1日
新潟県新潟市
死没 (1985-12-18) 1985年12月18日(83歳没)
京都府[1]
出身校京都帝国大学選科
子供田中昌太郎
学問
研究分野哲学西洋古典学
学位文学博士
主な業績日本西洋古典学会設立、日本文化会議設立
主要な作品『ロゴスとイデア』
主な受賞歴文化勲章勲一等瑞宝章
テンプレートを表示

田中 美知太郎(たなか みちたろう、1902年明治35年)1月1日[2] - 1985年昭和60年)12月18日[2])は、日本の哲学者西洋古典学者。京都大学名誉教授学位は、文学博士論文博士・1950年)。
人物

新潟県[2]新潟市出身。ソクラテスプラトン研究の第一人者として著作を多数出版し、西洋古典学専門家を育成した。

1950年(昭和25年)日本西洋古典学会呉茂一高津春繁村川堅太郎松平千秋等と設立[1][3]、呉の後任で委員長に就いた[3](第2代、1956年(昭和31年)-1965年(昭和40年))。他に関西哲学会委員長、地中海学会副会長も務めた[2]

戦後早くから保守系論客としても活躍した。サンフランシスコ講和条約の際には、多くが多数講和に反対する中で、小泉信三らと共に支持し、1968年(昭和43年)には保守系団体「日本文化会議」(1994年(平成6年)解散)の設立に参画[1]、終身理事長を務めた[2]

著書「敢えて言う」の中で、このように言い残している。平和というものは、われわれが平和の歌を歌っていればそれで守られるというものではない。いわゆる平和憲法だけで平和が保証されるなら、ついでに台風の襲来も憲法で禁止しておいた方がよかったかも知れない。
略歴

旧制東京開成中学校卒業後、上智大学予科第1年2学期編入、本科中退

1926年(大正15年)、京都帝国大学(現:京都大学文学部哲学科選科修了[2]

1928年(昭和3年)、法政大学文学部講師

1930年(昭和5年)、東京文理科大学(後の東京教育大学)講師

1945年(昭和20年)5月25日、東京大空襲で大火傷を負い[2]、東京都杉並区の河北病院に手術入院する。生死の境を2週間も彷徨うが、奇跡的に一命を取り留める。

1947年(昭和22年)、京都帝国大学文学部助教授[2]

1950年(昭和25年)、京都大学文学部教授[2]、『ロゴスとイデア』で文学博士(京都大学)

1965年(昭和40年)、京都大学名誉教授

1966年(昭和41年)、龍谷大学文学部教授( - 1976年)[2]

受賞歴・叙勲歴

1947年(昭和22年)-
毎日出版文化賞

1970年(昭和45年)- 読売文学賞

1972年(昭和47年)- 文化功労者[2][1]

1973年(昭和48年)- 勲二等瑞宝章ギリシャ・フェニックス十字勲章[2]

1978年(昭和53年)- 文化勲章[2]

1982年(昭和57年)- 京都市名誉市民[4]

1985年(昭和60年)- 従三位勲一等瑞宝章[2](没時叙位陞勲)

1987年(昭和62年)- 物集索引賞

著作一覧
単著

ソフィスト弘文堂教養文庫 1941年、筑摩書房 1957年、講談社学術文庫 1977年

『ギリシア人の智慧』古今書院 1942年、中央公論社 1947年

『言論の自由について』生活社 1946年

『愛国心について ソクラテスの場合』生活社 1946年

『古典的世界から 解説と評論』中央公論社 1946年

『ヒューマニズムの歴史』史学社 1947年

ロゴスイデア岩波書店 1947年/文春学藝ライブラリー 2014年 - 文庫

『ギリシア研究とヒューマニズム』要書房 1947年

『近代思想と古代哲学』みすず書房 1948年

『ヒューマニズムの意味』史学社 1948年

『政治的関心』思索社 1948年

『哲学初歩』岩波書店〈岩波全書〉1950年、新版1984年/岩波現代文庫 2007年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef