田中正明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「たなかまさあき」の同名の人物については「Wikipedia:索引 たなか#たなかま」をご覧ください。

田中 正明(たなか まさあき、明治44年(1911年2月11日 - 平成18年(2006年1月8日)は、日本の歴史研究家、政治思想家、近現代史評論家、著述家、新聞編集者、アジア植民地解放運動の活動家。  

田中正明人物情報
全名田中正明
生誕1911年2月11日
死没2006年1月8日
国籍 日本
学問
影響を受けた人物松井石根
ラダ・ビノード・パール
影響を与えた人物水間政憲
脚注 
テンプレートを表示

戦前・戦時中は松井石根の私設秘書としてアジア解放運動に従事した[1][2]。大亜細亜協会編集責任者、戦後は、拓殖大学講師、世界連邦建設同盟事務局長、財団法人国際平和協会専務理事[2]を務めるほか、近現代史評論家として著述活動を活発に行った。
略歴

長野県下伊那郡喬木村出身。旧制飯田中学(長野県飯田高等学校)卒業。1933年、興亜学塾卒業。松井石根の元私設秘書、松井が設立発起人となった大亜細亜協会編集責任者となる。応召し、無錫で終戦を迎える[要出典]。

戦後、公職追放を経て[3]南信時事新聞編集長、世界連邦建設同盟事務局長、財団法人国際平和協会専務理事[2]拓殖大学講師。日本アラブ協会常任理事。

極東国際軍事裁判インド代表判事のラダ・ビノード・パールとの親交が深く、日本で初めてパール判決を紹介する『パール博士の日本無罪論』を1952年のサンフランシスコ講和条約発効日に公表した。

1966年(昭和41年)9月に岸信介元首相の名代として訪台した5名の日本人台湾使節団の一人として、?介石と面談した[4]

晩年には南京事件の存在に否定的な立場からの言論活動を活発に行った。

1994年、興亜観音を守る会会長。

2006年1月8日、肺炎のため東京都小金井市の病院で死去、94歳没[5]板垣正が葬儀委員長[5]深田匠が葬儀副委員長[6]を務めた。
『パール博士の日本無罪論』

田中は1963年の『パール判事の日本無罪論』(慧文社)で、ラダ・ビノード・パール判決書について、松井石根ら極東国際軍事裁判の被告に対し全員無罪を主張したこと[7]を説明している。これに対して2007年中島岳志は「パール判決書は日本無罪論ではない」と批判し[8]小林よしのりとのパール判決論争が起こった[9]
『松井石根大将の陣中日記』加筆修正問題


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef