田中未知
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

声優の「田中美智」とは別人です。

田中 未知
(たなか みち)
生誕1945年[1]
出身地 日本 東京都[2]
ジャンル作曲、楽器作家
活動期間1968年 -
共同作業者寺山修司
公式サイトFlying Questions

田中 未知
職業映画監督
ジャンル実験映画
活動期間1977年 -
所属劇団天井桟敷
主な作品
『記憶のカタログ』『FACE』
テンプレートを表示

田中 未知
職業著作家
代表作『質問』『空の歩き方』『寺山修司と生きて』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

田中 未知(たなか みち、1945年[1]昭和20年〉 - )は、日本作曲家、楽器作家、映画監督著作家寺山修司を長年にわたり公私にわたって支えた人物[3]、および1969年(昭和44年)のヒット曲『時には母のない子のように』の作曲家などとして知られる[3]東京都出身[2]東京都立千歳高等学校卒業[4]
経歴

昭和期の劇団「天井桟敷」の初期メンバーとして入団[5]。初公演「青森県のせむし男」(1967年[6]〈昭和42年〉)から劇団の一員として活動しており、制作と照明を担当していた[2]

天井桟敷の旗揚げ公演の資金作りのため、寺山を囲む会費制のサロンの会が開催され、そのコーナーの一環として、田中が寺山の詩に曲をつけ、ギターで披露した。その内の1曲が『時には母のない子のように』であり[7]1968年(昭和43年)にカルメン・マキの曲として発表され、作曲家としてのデビュー作となった[1]。後には同じくカルメン・マキの『山羊にひかれて』『だいせんじがけだらなよさ』、日吉ミミの『人の一生かくれんぼ』など、寺山作詞・田中作曲による楽曲も多く製作したほか、山谷初男、荒井沙知ら多くのアルバム[2]、寺山監督による映画『迷宮譚』『蝶服記録』『ローラ』など[1][5]東陽一の監督による『サード』『もう頬づえはつかない』などの映画音楽も手掛けた[8]

1974年(昭和49年)には、日常の道具を楽器に変える「幻想楽器展」、文字に音を与える「言語楽器展」など、楽器作家としても活動した[1]1977年(昭和52年)以降、『記憶のカタログ』『FACE』など、16mmフィルム実験映画の監督も務めた[1]

1986年(昭和61年)に渋谷西武百貨店で開催されたイベント『テラヤマ・ワールド』のプロデュースを最後に、周囲にほとんど行き先を告げることなく日本を離れ[9][10]オランダにわたった[3][1]。以降は創作活動から離れて、畑を耕して暮らし、夏にはヨーロッパの山々でのキャンプ生活を送り[9]オリンポス山ピレネー山脈アルプス山脈ノールカップなどを回った[1]。その距離は自動車の走行距離に換算すると、地球10周以上に達する[8][* 1]

著作家としての主な著書には『質問』『空の歩き方』『寺山修司と生きて』などがある[5]。『質問』は、「何々は好きですか?」「何々したことはありますか?」など、365個の質問のみで構成された書であり、「質問」をテーマとして本書に挑んだことから、田中は自身を「質問家」とも称している[11]。初版は730ページと分厚く、真っ白の装丁が古書マニアに人気で、捜している人も多い[12]2004年平成16年)には東京都丸の内でのイベント「コトバメッセ」で、この「質問」1つ1つが街中にばらまかれ、気に入った質問に自身の答を記入して投稿する企画も開催された[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef