田中弥助
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月)

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
田中弥助

田中 弥助(たなか やすけ、1883年3月6日 - 1943年10月9日)は、日本の出版実業家、俳人衆議院議員民政党)。雅号は美穂(びすい)。
経歴

長野県上水内郡中御所村(現長野市)に生まれる。小学校卒業後は印刷所で徒弟として修業し、1903年に加除式の法規書を出版する合名会社「令省社」の設立に参加。1910年長野新聞に入社し、1912年にはその支配人となる。1917年には令省社を改組改称して大日本法令出版を設立。1943年、同業の20余社を統合して東京に第一法規出版を設立。長男の田中重弥が社長を継ぎ、戦後いち早く「現行法規総覧」、「判例体系」などの書籍を刊行し、当分野で不動の地位を築いた。

一方、長野県会議員を2期務めた後、1936年第19回衆議院議員総選挙に出馬して当選。また、長野商工会議所会頭、長野商工会連合会長等も歴任した。また長男の重弥も地盤を継いで長野県第1区から出馬し、世襲衆議院議員となった。

俳人として臼田亜浪の「石楠」や島田九万字の「山」に参加し、小林一茶百年祭や善光寺奉讃俳句大会などを開催した。句集に「山霊」「美穂句集」「続美穂句集」、編著「善光寺句集」などがある。
参考文献

『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年

矢ヶ崎賢次『美穂田中弥助君追悼録』

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5786 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef