田中弘道_(政治家)
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家田中弘道 (政治家)たなか ひろみち
生年月日 (1897-09-21) 1897年9月21日
出生地 岡山県岡山市
没年月日 (1975-11-03) 1975年11月3日(78歳没)
出身校旧制関西中学校
称号勲五等双光旭日章
18代 岡山県岡山市長
在任期間1947年4月6日 - 1951年3月24日
その他の職歴
岡山市会議員
1934年 - 1939年
岡山県会議員
(1939年 - 1947年)
テンプレートを表示

田中 弘道(たなか ひろみち、1897年9月21日 - 1975年11月3日)は、岡山県岡山市小畑町出身の政治家
来歴

1897年9月21日、岡山市小畑町に生まれる[1]。大西姓[1]を名乗っていたが、後に田中姓[1]となる。1918年、旧制関西中学校(現・関西高等学校)を卒業[1]する。

1934年岡山市会議員に当選[1]する。その後、市会議長を務め[1]1939年岡山県会議員となる[1]

1947年、公選による初代岡山市長に就任[1]し、1951年まで1期務める。

退任後の1952年、播備商事を設立[1]し、会社経営に尽力した。

活躍が評価され、勲五等双光旭日章が授与[1]された。

1975年11月3日死去。享年79。
脚注^ a b c d e f g h i j 『岡山人名辞典』241頁。

参考文献

吉岡三平 監修 『岡山人名辞典』 日本文教出版、1978年。

関連項目

岡山県出身の人物一覧










岡山市長
1969年2月18日編入

西大寺市長

家野猛之1953.2.20-1957.2.19

伍賀厚1957.2.20-1967.2.17


官選

花房端連1889.9-1890.10

新庄厚信1890.10-1894.5

小田安正1894.7-1902.7

岡田磐1902.7-1918.8

中山寛1918.10-1922.10

窪谷逸次郎1923.5-1928.8

守屋松之助1929.2-1933.8

石原市三郎1934.2-1938.2

時実秋穂1938.3-1940.1

国富友次郎1940.9-1944.9

竹内寛1944.9-1945.10

橋本富三郎1945.11-1947.2

公選

田中弘道1947.4-1951.3

横山昊太1951.4-1955.4

田淵久1955.5-1959.4

寺田熊雄1959.5-1963.4

岡崎平夫1963.5-1983.4

松本一1983.5-1991.1

安宅敬祐1991.2-1999.2

萩原誠司1999.2-2005.8.25

高谷茂男2005.10.9-2013.10.8

大森雅夫2013.10.9-

カテゴリ










岡山市議会議長
官選

市会議長

小田安正

村上長毅

谷川達海

山崎樵夫

浅田静夫

光藤亀吉

高田音次郎

岩堂保平

小田安正

大戸復三郎

佐藤嘉三郎

石黒涵一郎

佐藤嘉三郎

岡本佐市

赤木金三郎

国富友次郎

牧野静吉

横山昊太

伊藤好良

国富友次郎

寺岡槌三郎

山田音次郎

田中弘道

柳沢憲二


公選

市議会議長

難波徹

三宅幸夫

則武菫三郎

片山直八

木庭清作

花岡太郎

松本一

花岡太郎

松本一

磯村幸助

藤原貢

藤原照夫

片山仁

妹尾達道

花岡薫

磯村博

宮武博

垣下文正

花岡薫

宮武博

則武宣弘

宮武博

浦上雅彦

和氣健


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef