田中啓文
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、小説家について記述しています。ロボット工学者の同名の人物については「田中啓文 (ロボット工学者)」をご覧ください。

田中大文」、「田中浩史」、あるいは「田中宏史」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "田中啓文" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年9月)

田中 啓文(たなか ひろふみ、1962年11月9日[1] -)は、日本小説家ホラー作家SF作家推理作家大阪府大阪市生まれ[2]神戸大学経済学部卒業。

1993年、長編「背徳のレクイエム」(受賞時のタイトルは『凶の剣士』[3])で集英社が主催する第2回ファンタジーロマン大賞で佳作入選しデビュー(受賞作は藤原京『龍王の淡海(うみ)』)。同年、鮎川哲也が編集を務める公募短編アンソロジー『本格推理2 奇想の冒険者たち』にジャズを題材にしたミステリ短編「落下する緑」が採用される。デビューして5年ほどはヤングアダルト作品を発表していたが、1998年に初のホラー長編『水霊 ミズチ』を、2001年に初のSF短編集『銀河帝国の弘法も筆の誤り』を発表。同短編集の表題作で第33回星雲賞(日本短編部門)受賞。2009年、短編「渋い夢」で第62回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞(曽根圭介「熱帯夜」と同時受賞)[4]。2016年 短編「怪獣ルクスビグラの足型を取った男」で第47回星雲賞(日本短編部門)を受賞。

宇宙作家クラブ会員だったが現在は退会している(1999年9月5日の宇宙作家クラブ大阪例会に出席した記録がある)。

日本SF作家クラブ会員だったが、2015年時点で退会している[5]

日本推理作家協会会員

経歴

1993年 短編「落下する緑」が、鮎川哲也編の公募アンソロジー『本格推理』(光文社文庫)に入選し収録。同作はのちにシリーズ化され、連作短篇集『落下する緑』(創元推理文庫)に収録されている。

1993年 『凶の剣士』で第2回ファンタジーロマン大賞に佳作入賞。ヤングアダルト系作家としてデビュー。

1998年 『水霊 ミズチ』(角川ホラー文庫)でホラー作家として注目される。のちに映画化された。

2000年 初の短編集『異形家の食卓』(集英社)刊行。筒井康隆が絶賛。

2001年 初のSF作品集『銀河帝国の弘法も筆の誤り』刊行(ハヤカワ文庫JA)。タイトルはアイザック・アシモフ銀河帝国の興亡》のもじり。森奈津子とまんがクインテットのメンバーが寄稿。

2002年 短編「銀河帝国の弘法も筆の誤り」(上記『銀河帝国の弘法も筆の誤り』所収)で星雲賞短編部門を受賞。

2004年 短編集『蹴りたい田中』刊行(ハヤカワ文庫JA)。タイトルは、同年出版界の最大の話題となった綿矢りさの芥川賞受賞作『蹴りたい背中』をもじったもの。「茶川賞(芥川賞パロディ)受賞」という紛らわしい帯の惹句と小松藤茂(小松崎茂のもじり)のカバーイラストの本書は、「第130回茶川賞受賞後、突如消息を絶った伝説の作家・田中啓文。以来10年、その稀有なる才能を偲ぶ“遺稿集”」という設定であり、本文中においても、最終ページに田中啓文の功績を記念し「田中啓文文学大賞」を創設したという「財団法人『田中啓文記念財団』」名での告示が「平成219年2月」の日付で掲載されている等、冗談が尽くされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef