田中哲也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、レーシングドライバーについて記述しています。サッカー選手の同名の人物については「田中哲也 (サッカー選手)」をご覧ください。

田中哲弥」あるいは「田中哲哉」とは別人です。

田中 哲也
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1965-12-16) 1965年12月16日(58歳)
出身地京都府
デビュー1988
過去所属ハセミモータースポーツ,トムス,PIAA Nakajima,NISMO,TEAM IMPUL,5ZIGEN
出走回数25(F-NIPPON)
41 (全日本F3)
47(GT500)
89(GT300)
優勝回数1 (全日本F3)
1(GT500)
5 (GT300)
ポールポジション1 (全日本F3)
4(GT300)
ファステストラップ2 (全日本F3)
3(GT300)
過去参加シリーズ
1988-89
1989-94
1991-97
1993-FJ1600
全日本F3選手権
全日本ツーリングカー選手権
NI耐久/スーパー耐久
選手権タイトル
1999,00,01,04,06スーパー耐久 クラス1

田中 哲也(Tetsuya Tanaka、 たなか てつや、1965年12月16日 - )は、京都府出身のレーシングドライバー。

身長:176 cm

体重:68 kg

愛車:日産・スカイライン(CKV36)、日産・セドリックホンダ・S2000

趣味:ドライブ、ゴルフ映画鑑賞

天理高等学校時代は硬式野球部レギュラーとして活躍。立命館大学経済学部(1989年卒業)に入学後、レーサーを目指し1987年にジムカーナA2クラスに参戦、1990年にはプロデビューを果たした。スーパー耐久シリーズでは5回のシリーズチャンピオンを獲得している。

立命館大学時代のチームメイトに古田敦也がいる。天理高校という野球の名門から進んだ田中は、無名で入ってきた古田のプレーを見て「コイツにはかなわない」と野球の道を諦めたというエピソードが明かされている。

全日本ツーリングカー選手権時代に星野薫とコンビを組んで走ったことで、タイヤ状態やコンディションの悪い状況でラップタイムを落とさないような走り方を経験、勉強できたと語っている[1]

2023年、スーパーフォーミュラ小林可夢偉国本雄資の2台で参戦するTeam KCMGのレースマネージャーに就任[2]。監督の松田次生と共にチームを支える[3]
レース戦績

1988年 -
FJ1600(#55 LIMITペトロカナダFRD/FRD86J)

1989年 - 鈴鹿FJ1600(#88 CABIN伊太利屋FRD/FRD86J)(シリーズ2位)

1990年 - 全日本F3選手権(#6 カワイスチールLG.COXRT/ラルトRT34 VW GX)

1991年 - 全日本F3選手権(#18 ALEXEL シミズRTトヨタ/ラルトRT35 トヨタ3S-G)(シリーズ3位)

1992年 - 全日本F3選手権(#7 セキスイツーユーホーム032F/トムス032F トヨタ3S-G)(シリーズ7位)

1993年

全日本F3選手権(#9 BR SPORTS 033F/トムス033F トヨタ3S-G)(シリーズ8位)

全日本ツーリングカー選手権(トムス #37 トムスレビン/トヨタ・カローラレビン)

N-1耐久・クラス4(#52 Buddy CLUB CIVIC)


1994年

全日本F3選手権(#64 PIAA RALT94C/ラルト94C MF204)

全日本ツーリングカー選手権(NAKAJIMA PLANNING #15 PIAA CIVIC VTEC/ホンダ・シビックフェリオ)(シリーズ14位)

第1回十勝24時間レース(NAKAJIMA PLANNING #24 PIAAプレリュードVTEC)


1995年

全日本ツーリングカー選手権<Rd.1-6>(NAKAJIMA PLANNING #15 PIAA CIVIC VTEC/ホンダ・シビックフェリオ)

第2回十勝24時間レース(NAKAJIMA PLANNING #99 NICOS PIAA NSX)

鈴鹿1000km(NAKAJIMA PLANNING #99 NICOS PIAA NSX)


1996年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(#15 ニホンリード ヤマダ /ローラT93改 MF308)

全日本GT選手権・GT500クラス(ハセミ・モータースポーツ #3 ユニシアジェックススカイライン)(シリーズ5位)

全日本ツーリングカー選手権(DoCoMo TEAM DANDELION RACING #68 DoCoMo Exiv DL/トヨタ・コロナ エクシヴ)

スーパーN-1耐久・クラス4(#52 5ZIGEN CIVIC)


1997年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(#21 ビィブライズARPアスカ/ローラT95 F308)(シリーズ17位)

全日本GT選手権・GT500クラス(ハセミ・モータースポーツ #3 ユニシアジェックススカイライン)(シリーズ7位)

全日本ツーリングカー選手権(DoCoMo TEAM DANDELION RACING #68 DoCoMo Exiv DL/トヨタ・コロナ エクシヴ)

スーパーN-1耐久・クラス4(#83 パルサー)


1998年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(#21 BE BRIDES/ローラT95 F308)(シリーズ15位)

全日本GT選手権・GT500クラス(ハセミ・モータースポーツ #3 ユニシアジェックススカイライン)(シリーズ5位)


1999年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン( Rd.1のみ#5,Rd.5以降#6 5ZIGEN レイナード99L・無限MF308)(シリーズ14位)

全日本GT選手権・GT500クラス(ハセミ・モータースポーツ #3 ユニシアジェックススカイライン)(シリーズ16位)

スーパー耐久・クラス1(#32 日産プリンス千葉GTR ファルケン)(シリーズチャンピオン)

ニュルブルクリンク24時間レース(FALKEN TRMOR SPORTS)(総合6位)


2000年

全日本GT選手権・GT500クラス(ハセミ・モータースポーツ #3 ユニシア・ザナヴィスカイライン)(シリーズ15位)

スーパー耐久・クラス1(#50 5ZIGEN☆FALKEN GT-R)(シリーズチャンピオン)


2001年

全日本GT選手権・GT500クラス(NISMO #22 ザナヴィヒロトGT-R)(シリーズ5位・1勝)

スーパー耐久・クラス1(FALKEN TRMOR SPORTS #1 FALKEN GT-R)(シリーズチャンピオン)


2002年

全日本GT選手権・GT500クラス(TEAM IMPUL #12 カルソニックスカイライン)(シリーズ23位)

鈴鹿1000km・GT500クラス(#23 NISMO GT-R)

スーパー耐久・クラス1(FALKEN TRMOR SPORTS #1 FALKEN GT-R)(シリーズ2位・3勝)

ニュルブルクリンク24時間


2003年

全日本GT選手権・GT300クラス(Team GEINER #11 JIM RodeoDrive アドバンF360)(シリーズ8位)

スーパー耐久・class1(FALKEN TRMOR SPORTS #33 FALKLEN PORSCHE/ポルシェ911 JGN)(シリーズ2位・3勝)


2004年

全日本GT選手権・GT300クラス(Team GEINER #10 JIM Gainer アドバンF360)(シリーズ3位・1勝)

スーパー耐久・class1(FALKEN TRMOR SPORTS #33 FALKLEN PORSCHE/ポルシェ911 JGN)(シリーズチャンピオン・4勝)


2005年

SUPER GT・GT300クラス(JIM GEINER #10 JIM GEINER FERRARI DUNLOP)(シリーズ4位・1勝)

スーパー耐久・ST-class1(FALKEN TRMOR SPORTS #1 FALKEN☆PORSCHE/ポルシェ911 JGN)


2006年

SUPER GT・GT300クラス(JIM GEINER #11 JIM GEINER FERRARI DUNLOP)(シリーズ8位・1勝)

スーパー耐久・ST-class1チャンピオン(ARTA DENAG #1 ARTA DENAG GT3/ポルシェ911 JGN)(全レース優勝)


2007年

SUPER GT・GT300クラス(EBBRO TEAM NOVA #4 エブロ350R)(シリーズ13位)

スーパー耐久・クラス1(C-WEST LABS #23 CAR-CHANNEL アドバンZ33)

ニュルブルリンク24時間耐久レース・SP7クラス(MOLA #33 FALKEN フェアレディZ/Z33)(総合34位・クラス11位)


2008年

SUPER GT・GT300クラス(JIM GAINER #11 JIMCENTER DIXCEL ADVAN F430/F430 F360)(シリーズ24位)

スーパー耐久・ST-Class1<Rd.2?3,5>(TEAM TETUSYA #10 Cenote ADVAN Z/フェアレディZ Z33)

第15回十勝24時間レース・IP-4クラス(NISMO #35 TRMUL NISMO GT-R/GT-R R35)

ニュルブルリンク24時間耐久レース(FALKEN TRMOR SPORTS #85 FALKEN フェアレディZ/Z33)(総合23位)


2009年

SUPER GT・GT300クラス(JIM GAINER #11 JIM GAINER ADVAN F430/F430 F430SC)(シリーズ3位)

スーパー耐久・ST-Class1(TEAM TETUSYA #10 Y.K.M. ADVAN Z/フェアレディZ Z33)


2010年 - SUPER GT・GT300クラス(JIMGAINER #11 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430/F430 F136GT)(シリーズ7位)

2011年 - SUPER GT・GT300クラス(JIMGAINER #11 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458/F142GT F142GT2)(シリーズ2位)

2012年 - SUPER GT・GT300クラス(GAINER #11 GAINER DIXCEL R8 LMS/AS42AOFGT3 CJJ)(シリーズ7位)

全日本ツーリングカー選手権(JTC)

年チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
1991年Kawashoトヨタ・カローラレビンJTC-3SUGSUZTSU
RetSENAUTFSW
1993年トヨタチームトムスJTC-3MIN
4AUT
RetSUG
11SUZ
DSQTIA
7TSU
RetTOK
RetSEN
RetFSW
318位26

全日本ツーリングカー選手権(JTCC)

年チーム使用車両123456789101112131415161718順位ポイント
1994年NAKAJIMA PLANNINGホンダ・シビックフェリオOAR1
RetOAR2
12SUG1
RetSUG2
DNSTOK1
RetTOK2
RetSUZ1
10SUZ2
9MIN1
6MIN2
RetTAI1
18TAI2
DNSTSU1
2TSU2
RetSEN1
11SEN2
7FSW1
DNSFSW2
1414位24
1995年FSW1
9FSW2
10SUG1
25SUG2
8TOK1
16TOK2
RetSUZ1SUZ2MIN1MIN2TAI1TAI2SEN1SEN2FSW1FSW222位6
1996年DoCoMo TEAM DANDELION RACINGトヨタ・コロナEXiVFSW1
12FSW2
11SUG1
RetSUG2
15SUZ1
11SUZ2
12MIN1
11MIN2
11SEN1
RetSEN2
16TOK1
12TOK2
13FSW1
10FSW2
Ret19位1
1997年FSW1
CFSW2
CTAI1
11TAI2
8SUG1
10SUG2
10SUZ1
16SUZ2
11MIN1
7MIN2
RetSEN1
RetSEN2
8TOK1
RetTOK2
DNSFSW1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef