田中二郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の同名の人物については「田中二郎 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

田中次郎」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "田中二郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

田中 二郎人物情報
全名田中 二郎(たなか じろう)
生誕 (1906-07-14) 1906年7月14日
兵庫県印南郡阿弥陀村
死没 (1982-01-16) 1982年1月16日(75歳没)
国籍 日本
出身校東京帝国大学法学部政治学科
学問
研究分野行政法学租税法学
研究機関東京帝国大学法学部
東京大学法学部
北海道大学法文学部
学位法学博士(東京大学・1962年)
称号東京大学名誉教授(1967年)
主要な作品『新版 行政法 上・中・下 全訂第2版(法律学講座双書)』(上:1974年、中:1976年、下:1987年)
影響を受けた人物美濃部達吉
影響を与えた人物塩野宏雄川一郎高柳信一藤田宙靖
学会日本学士院日本公法学会
主な受賞歴文化功労者
テンプレートを表示

田中 二郎(たなか じろう、1906年明治39年)7月14日 - 1982年昭和57年)1月16日)は、日本の法学者。専門は行政法租税法東京大学名誉教授。兵庫県出身[1]。1964年 - 1973年最高裁判所判事。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者美濃部達吉門下。弟子に塩野宏雄川一郎藤田宙靖など。
略歴

旧制第一神戸中学校(後の
兵庫県立神戸高等学校)卒

旧制第五高等学校(後の熊本大学)卒

1928年 高等文官試験行政科試験合格

1929年 東京帝国大学法学部政治学科卒

1929年 東京帝国大学法学部助手

1931年 東京帝国大学法学部助教授

1941年 東京帝国大学法学部行政法第二講座教授

1947年 北海道大学教授を兼務(1952年まで)

1959年 東京大学法学部長(1961年まで)・行政法第一講座教授

1962年 法学博士(東京大学)(学位論文「行政法総論」)

1964年 最高裁判所判事(1973年まで)

1967年 東京大学名誉教授

1974年 弁護士登録

1982年 で死去

人物

美濃部達吉の弟子[1]。戦前から昭和30年代までの日本の行政法学をリードした学者であり、美濃部が打ち立てた自由主義的行政法理論を継承・発展させた田中説は、基本法典を持たない行政法という分野での通則としての機能を果たした。また門下に有力な行政法学者を多数輩出しており、最高裁判所判事を務めた藤田宙靖東北大学名誉教授)もその一人である。

その主著『行政法(上)・(中)・(下)』(弘文堂)は、公務員試験司法試験における基本書として長く用いられ、行政法に関する「通説」としての役割を果たしてきた。

妻は商法学者で東京帝国大学教授や帝国学士院院長等を歴任した岡野敬次郎の娘。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef