産業能率大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}学校法人産業能率大学 > 産業能率大学

産業能率大学
産業能率大学自由が丘キャンパス
大学設置1979年
創立1942年
学校種別私立
設置者学校法人産業能率大学
本部所在地東京都世田谷区等々力六丁目39番15号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分48.6秒 東経139度39分41.3秒 / 北緯35.613500度 東経139.661472度 / 35.613500; 139.661472座標: 北緯35度36分48.6秒 東経139度39分41.3秒 / 北緯35.613500度 東経139.661472度 / 35.613500; 139.661472
キャンパス自由が丘(東京都世田谷区)
湘南(神奈川県伊勢原市)
代官山(東京都目黒区)
学部経営学部
情報マネジメント学部
研究科総合マネジメント研究科
ウェブサイトhttps://www.sanno.ac.jp/
テンプレートを表示

産業能率大学(さんぎょうのうりつだいがく、英語: Sanno University)は、東京都世田谷区等々力六丁目39番15号に本部を置く日本私立大学1942年創立、1979年大学設置。大学の略称は産能大。
概要

1979年の創立以来、「産業能率大学」を校名としていたが、1989年平成元年)に「産能大学」(さんのうだいがく)に変更したが、2006年4月に、再び現在の名称に改称した。

2013年経営学部マーケティング学科を開設。

大学通信教育課程を設置しており、通信教育の学生数が通学生より多い大学として知られる。

設置者である学校法人産業能率大学Jリーグ湘南ベルマーレのオフィシャル・クラブ・パートナーであり、コラボレーションとして湘南キャンパスにある情報マネジメント学部に「スポーツマネジメントコース」を設置している。また、放送大学と単位互換協定を締結している[1]

サークル活動が近年活発になりつつあり、サバイバルゲーム同好会など幅広い活動もできる。

  「産業能率大学のサークル一覧」も参照「学校法人産業能率大学」も参照
沿革

1920年大正9年) - 上野陽一が日本初の作業改善コンサルテーションを実施

1925年(大正14年) - 日本産業能率研究所創立(財団法人協調会から分離独立)

1942年昭和17年) - 財団法人日本能率学校設立

1950年(昭和25年) - 産業能率短期大学開学

1951年(昭和26年) - 学校法人産業能率短期大学へ組織変更

1978年(昭和53年) - 法人名を学校法人産業能率大学に改称

1979年(昭和54年) - 産業能率大学開学。日本初の経営情報学部(経営学科・情報学科)を設置。マネジメントスクール開設

1989年平成元年) - 法人名を学校法人産能大学に、大学名を産能大学に改称

1992年(平成4年) - 大学院経営情報学研究科(経営情報学専攻)(修士課程)開設

1995年(平成7年) - 通信教育課程(経営情報学部経営情報学科)開設

1996年(平成8年) - 大学院が自由が丘で昼夜開講制を開始

2000年(平成12年) - 法人名を学校法人産業能率大学へ改称。経営情報学部(経営学科・情報学科)を改組し、経営学部(経営学科)と経営情報学部(経営情報学科)を開設

2003年(平成15年) - 大学院経営情報学研究科(経営情報学専攻)に情報コースを開設。大学として初のプライバシーマークを取得

2004年(平成16年) - 大学院経営情報学研究科(経営情報学専攻)にMBAコースを開設。湘南ベルマーレのスポンサーとなる

2005年(平成17年) - サテライトキャンパス(自由が丘・代官山)を開設。経営学部を自由が丘キャンパスで開講

2006年(平成18年) - 大学名を産業能率大学へ改称

2007年(平成19年) - 経営情報学部経営情報学科を情報マネジメント学部現代マネジメント学科に、経営情報学部経営情報学科通信教育課程を情報マネジメント学部情報マネジメント学科通信教育課程に、経営学部経営学科を経営学部現代マネジメント学科に改組。大学院の経営情報学研究科経営情報学専攻を総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻に改組。横浜ベイスターズ(現:横浜DeNAベイスターズ)と業務提携。スポーツマネジメント研究所発足。ビーチバレーの選手育成や普及活動を目指すと発表

2009年(平成21年) - 大学院総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻MBAコースをマネジメント大学院コースに改称

2010年(平成22年) - 大学院総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻情報コースを情報マネジメントコースに改称

2013年(平成25年) - 経営学部にマーケティング学科を開設。事務部機能を自由が丘キャンパスへ移管

2014年(平成26年) - 本年度現代マネジメント学部現代マネジメント学科への入学生から専門教育科目群の専門コースをスポーツマネジメント、マーケティング企画、ビジネスマネジメント、コンテンツビジネスの4コースに改編。コンテンツビジネス研究所発足

2016年(平成28年) - 経営学部現代ビジネス学科にグローバルコミュニケーションコースを開設

2018年(平成30年) - 大学院総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻に会計マネジメントコースを開設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef