生長の家社会事業団
[Wikipedia|▼Menu]

生長の家社会事業団[1]団体種類一般財団法人[1]
設立1946年1月8日[1]
所在地 日本東京都
国立市富士見台2-39-1[2]
北緯35度41分15秒東経139度26分38秒座標: 北緯35度41分15秒 東経139度26分38秒
法人番号1012405002734
ウェブサイト公式ウェブサイト
テンプレートを表示

公益財団法人生長の家社会事業団(こうえきざいだんほうじんせいちょうのいえしゃかいじぎょうだん)は、谷口雅春の宗教的信念を掲げて社会厚生事業や社会文化事業をおこなう団体である[1]児童養護施設グループホームを運営し、また『生命の實相』『甘露の法雨』など谷口の著作20点の著作権を基本財産として保有している[1]宗教法人生長の家と対立的な生長の家本流運動に属する。
沿革

太平洋戦争終戦直後、戦災孤児赤坂花嫁学校「生長の家家庭光明寮」(1935年設立)に収容、養育したことを起源とする[2]1945年11月14日財団法人生長の家社会事業団設立許可申請[2]1946年1月8日東京都により設立許可、寄附行為施行[1]1948年6月1日児童福祉法に基づく児童養護施設に認可[2]1961年8月、現在地に移転[2]2012年4月1日公益法人制度改革に伴い、現名称に変更[2]
運営施設

神の国寮 - 児童養護施設、東京都国立市富士見台
[2]

プラムフィールド - グループホーム、東京都国立市谷保、2005年4月開設[2]

欅の家 - グループホーム、東京都国分寺市東元町、2006年4月開設[2]

さくらんぼの家 - グループホーム、東京都立川市富士見町、2007年3月開設[2]

ひまわりの家 - グループホーム、東京都府中市北山町、2009年3月開設[2]

みつばちの家 - 小規模グループケア、東京都国立市富士見台、2010年4月開設[2]

ショートステイホームおひさま - 子育て短期支援事業、東京都国立市富士見台、2011年10月開設[2]

谷口雅春先生記念図書資料館 - 図書館法に基づく図書館[1]、東京都国立市富士見台

脚注

[ヘルプ]
^ a b c d e f g公益財団法人生長の家社会事業団 定款 (PDF)
^ a b c d e f g h i j k l m【神の国寮グループ】

この項目は、宗教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 宗教/ウィキプロジェクト 宗教)。

典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 01140284

VIAF: 254273647



更新日時:2019年4月11日(木)05:08
取得日時:2019/08/18 16:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef