生藤山
[Wikipedia|▼Menu]

生藤山
山頂
標高990.3 m
所在地 日本
東京都西多摩郡檜原村
神奈川県相模原市緑区
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分21秒 東経139度07分56秒 / 北緯35.67250度 東経139.13222度 / 35.67250; 139.13222座標: 北緯35度40分21秒 東経139度07分56秒 / 北緯35.67250度 東経139.13222度 / 35.67250; 139.13222
山系奥多摩
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}生藤山 (東京都)東京都の地図を表示生藤山 (日本)日本の地図を表示

生藤山 - 地理院地図

生藤山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

生藤山(しょうとうさん)は、笹尾根にある標高990.3mの山。山体は東京都西多摩郡檜原村神奈川県相模原市緑区にまたがり、山頂部は東京都側に位置する。奥多摩山域の南端。神奈川県の最北端。神奈川県立陣馬相模湖自然公園[1]。藤野町十五名山[2]
概要

昔は
国境は伐らないルールがあり、生藤山は二国国境のため「切り止め山」と呼び、これが「きっと山」「生藤山」となり、「しょうとうさん」と呼ぶようになったといわれている。新編相模国風土記稿に字生藤山とあり、生藤山という字名は連行峰のあたりまで含まれるとされる[3]。南東にある高津座峯山に天磐楯を埋めて東国の鎮としたという[4]

生藤山は高尾山から熊倉山、大羽根山を経て奥多摩三頭山まで全行程40kmを超え、標高差の大きい都県境界を行く笹尾根縦走路に所在する。別称は「関東ふれあいの道 富士見のみち」。

東京都奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。

富士見の道

高尾駅から〈美32〉系統「陣馬高原下」行バス[5]西東京バス恩方営業所が運行)。終点の陣馬高原下バス停下車。

和田峠 - 醍醐丸 - 連行峰 - 生藤山(三国山) - 熊倉山 - 浅間峠 - 上川乗バス停[6]。距離14.7km、所要時間5時間35分[7]

頂上

生藤山を巻き道をせず痩せた岩場の登ると山頂である。やや狭いもののベンチがあり、西側に富士山、東側に陣馬山を望め、春にはミツバツツジも楽しめる[8]。山頂まで続く「生藤山 桜のプロムナード」は、シーズン中は人で一杯になる[9]。山頂から下りるときも、長い岩場が続く。頂上にはトイレや売店は無い。
隣接する山

三国山(960m)- 生藤山から200メートル。その名の通り、東京都(武蔵国)・神奈川県(相模国)・山梨県甲斐国)の3国(1都2県)にまたがっている。

茅丸(1019m)- 生藤山から徒歩20分程度。巻き道がある[2](藤野町最高峰) 別名は茅丸山。

周辺の山など

熊倉山(966m)より徒歩25分[10]

連行峰(1,016m)より徒歩40分[10]

登り方

JR
上野原駅下車。 富士急バス「井戸」行き[11](富士急山梨バス)に乗車。

コース1 終点「井戸」バス停下車(22分)、徒歩登り1時間30分・下り1時間5分[10]軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)にはトイレと駐車場がある。

コース2 「石楯尾神社前」バス停下車。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef