生花苗沼
[Wikipedia|▼Menu]

生花苗沼
2006年8月撮影 Wikimedia maps を表示.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}生花苗沼 (北海道) 北海道地図を表示
所在地 日本
北海道十勝総合振興局
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度33分14.8秒 東経143度29分26.3秒 / 北緯42.554111度 東経143.490639度 / 42.554111; 143.490639座標: 北緯42度33分14.8秒 東経143度29分26.3秒 / 北緯42.554111度 東経143.490639度 / 42.554111; 143.490639
面積1.54[1] km2
周囲長12.2 km
最大水深3.6 m
平均水深約1 m
水面の標高1 m
成因海跡湖
淡水・汽水汽水
湖沼型腐食型
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
生花苗沼周辺の空中写真。画像中央の茶褐色に見える一帯が生花苗沼である。1977年撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

生花苗沼(おいかまないぬま)は、北海道東部、大樹町にある汽水湖である。
地理

海の後退による海跡湖であり、流入河川として主な流入河川として生花苗川、生花苗沼川、キモントウ川が流入する他、小河川が数本流入し、太平洋に直接流出する。
名称の由来

アイヌ語研究者の山田秀三の解釈では、アイヌ語の「オイカオマイ(oika-oma-i)」(〔海波が〕越え・入る・もの〔沼〕)が原義とされ、これが略され「オイカマイ」となったものに、沼の東側につながる川があるために「ナイ(nay)」(川)を付けて、「オイカマイナイ」となり、さらに転訛して「オイカマナイ」と呼ばれるようになり、それに当て字されて現在の形となったと考えられる[2]

なお、生花苗は付近の地名ともなっていたが、後年略され生花(せいか)と改名されている[2]
自然

渡り鳥をはじめ水鳥が多く飛来する。周囲には
タンチョウが姿を見せることもある。

沼周囲は原生花園が拡がっており、シーズンになるとエゾカンゾウ等が咲く。

利用

夏にはマリンスポーツが細々と行われているが、基本的には観光客のほとんど来ることのない静かな沼である。2000年代までは、冬季にトヨタ自動車の雪上・氷上試験場としても利用されていた。
交通

沼への公共交通機関は存在しない。
脚注[脚注の使い方]^ 国土地理院 (2015年3月6日). “平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積” (PDF). 2015年3月8日閲覧。
^ a b 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、324頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-88323-114-0。 

関連項目

日本の湖沼一覧

十勝海岸湖沼群

大樹町

外部リンク

日本の重要湿地500










日本の湖沼
北海道

阿寒湖

厚岸湖

網走湖

ウトナイ湖

生花苗沼

大沼 (稚内市)

大沼 (七飯町)

オコタンペ湖

温根沼

オンネトー

オンネ沼

カムイト沼

久種湖

屈斜路湖

倶多楽湖

クッチャロ湖

小沼

駒止湖

コムケ湖

サロマ湖

然別湖

支笏湖

シブノツナイ湖

東雲湖

シュンクシタカラ湖

蓴菜沼

シラルトロ沼

知床五湖

知床沼

神仙沼

達古武湖

チミケップ湖

長節湖

チョマトー

濤沸湖

洞爺湖

塘路湖

豊似湖

能取湖

春採湖

パンケトー

パンケ沼

火散布沼

風蓮湖

ペケレット湖

ペンケトー

ペンケ沼

ポロト湖

ポロ沼

摩周湖

宮島沼

モエレ沼

モケウニ沼

藻琴湖

藻散布沼

湧洞沼

羅臼湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef