生田紗代
[Wikipedia|▼Menu]

生田 紗代
(いくた さよ)
誕生 (1981-08-13)
1981年8月13日(42歳)
群馬県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴明治学院大学法学部卒業
活動期間2003年 -
ジャンル青春小説
デビュー作『オアシス』(2003年)
テンプレートを表示

生田 紗代(いくた さよ[1]1981年8月13日[2] - )は、日本小説家群馬県生まれ[3]明治学院大学法学部卒業[2][3]
経歴

2003年平成15年)、大学4年のときに「オアシス」で第40回文藝賞を受賞する(同時受賞は、羽田圭介「黒冷水」、伏見憲明「魔女の息子」)[4][5]。主に青春小説を発表している[6]純文学にとどまらず、大衆小説も発表するなど、活躍の場を広げている。
作品リスト
単行本

『オアシス』
2003年河出書房新社2006年、河出文庫

初出:『文藝』2003年冬号


『タイムカプセル』(2004年、河出書房新社)

初出:『文藝』2004年夏号


『まぼろし』(2005年新潮社

十八階ビジョン(『新潮』2004年12月号)

まぼろし(『新潮』2005年6月号)


『ぬかるみに注意』(2009年講談社ISBN 9784062152303

ぬかるみに注意(『群像』2005年3月号)

カノジョの飴

浮いたり沈んだり(『群像』2005年5月号)

魔女の仕事(「彼女の見る夢」を改題、『群像』2006年9月号)


『たとえば、世界が無数にあるとして』(2007年11月、扶桑社、ISBN 9784594055370

ハビタブル・ゾーン(『en-taxi』vol.14、2006年夏)

靴の下の墓標(『en-taxi』vol.15、2006年秋) 

ホーさんのアザラシ(『en-taxi』vol.16、2007年冬)

さよならジョリス(『en-taxi』vol.18、2007年夏)


『それいゆ』(2010年3月、角川書店ISBN 9784048740463

初出: 『小説 野性時代』2009年(以下同年)1号通巻62号・3号通巻64号・5号通巻66号・7号通巻68号・9号通巻70号


小説集収録作品

海のなかには夜『コイノカオリ』
角田光代著ほか

2004年12月、角川書店、ISBN 9784048735773

2008年02月、角川文庫、ISBN 9784043726059


金魚の死後『文学2006』日本文藝家協会編(2006年4月、講談社、ISBN 9784062134071

初出:『すばる』2005年1月号


単行本未収録作品

なすがままに(『すばる』2005年12月号)

雲をつくる(『すばる』2006年2月号)

浮かぶしるし(『すばる』2007年1月号)

私の娘(『en-taxi』vol.13、2006年春)

エッセイ

複雑怪奇な少女の魂(『小説 野性時代』2008年10号通巻59号)

脚注[脚注の使い方]^生田 紗代|著者|河出書房新社
^ a bオアシス : 生田紗代/著 - セブンネットショッピング
^ a bそれいゆ/生田紗代/著 本・コミック : オンライン書店e-hon
^ それいゆ / 生田 紗代【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア
^文藝|文藝賞受賞作|河出書房新社
^楽天ブックス: たとえば、世界が無数にあるとして - 生田紗代 - 4594055370 : 本

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef