生田勉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、建築家について説明しています。野球指導者については「生田勉 (野球)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年4月)

生田 勉(いくた つとむ、1912年2月20日 - 1980年8月4日)は、日本建築家建築学者東京大学名誉教授。木造の温かみを生かした住宅・山荘作品に独自の境地を開いた。また、アメリカの文明批評家であるルイス・マンフォードの著作の紹介者としても知られる。
来歴

北海道小樽市生まれ。旧制第一高等学校から、1939年東京帝国大学工学部建築学科卒。一高同期に立原道造、大学の一期上に丹下健三浜口隆一がいる。特に立原とは深く交わった。また、ル・コルビュジェの作品・思想に強い影響を受けた。

その後逓信省営繕課勤務を経て、1944年旧制一高教授。その後東大教養学部助教授となり、1961年教授、1972年定年退官。

1951年、ノースカロライナ大学客員教授、オレゴン大学建築科で講義。1955年、東京大学内に生田建築研究室を開設、設計活動を開始。1967年、塊建築研究所設立(1972年に生田勉都市建築研究室と改称)。
作品

栗の木のある家(1956)

富士重工業アパートA・B棟

方形の家(1957)

亀甲の家(1958)

かねおりの家(1959)

牟礼の家(1961)

山荘デルタ(1960)

ぼっこ山荘(1962)

五千尺ロッジ

佐々木さんの家

アトリエの二つある家

つる屋・ローマ

青木繁「海の幸」記念碑

T音楽大学計画

新渡戸記念館(1964)青森県十和田市[1]

勤労青少年ホーム サンピア(1967)青森県青森市[2]

EXPO70生活産業部(1969)

横浜市緑化センター温室

日本近代文学館(1965)

近江八幡国民休暇村レクリエーションセンター(1966)

著書

『栗の木のある家』風信社 1982.7

『杳かなる日の 生田勉青春日記 1931?1940』麦書房 1983.7

共編


フランク・ロイド・ライト天野太郎樋口清共編 彰国社 1954

翻訳

L.マンフォード『人間の条件』鎌倉書房 1950

ルイス・マンフォード『技術と文明』全3冊 鎌倉書房 1953-1954

ル・コルビュジェ作品集』スタモ・パパダキ編 美術出版社 1953

E.カウフマン『近代デザインとは何か?』美術出版社 1953

L.マンフォード『芸術と技術』岩波新書 1954


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef