生活者ネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]

日本の政治団体東京・生活者ネットワーク
代表委員西崎光子
大西由紀子
水谷泉
事務局長武内好恵
成立年月日1977年
前身政党グループ生活者
本部所在地〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル4・5階
東京都議会議席数1 / 127   (1%)(2021年7月23日現在)
政治的思想・立場中道左派
消費者運動
地域主義
文化多元主義
フェミニズム
公式サイト東京・生活者ネットワーク 安心・共生・自治のまちをつくる
全国市民政治ネットワークに加盟。
テンプレートを表示

東京・生活者ネットワーク(とうきょう せいかつしゃネットワーク、英語: Seikatsusha Network of Tokyo[1])は、東京都地域政党政治団体[注 1])。

略称は、生活者ネットワーク、生活者ネット、ネット、生ネ。

東京都内の生活クラブ生活協同組合代理人運動部門である。また、全国市民政治ネットワークに加盟しており、中核を担っている。
概要

1977年、東京都練馬区で生活者ネットの前身である「グループ生活者」が結成され、現在に至る。

市民の政治改革を目的におく生活者ネットの独自ルールの1つに、議員の「ローテーション」(交代)があり、所属議員の任期は原則2期、最長3期までと定めている。これにより特権化を防ぎ、広範囲に参加者を求めることを目的としている。ただこの「ローテーション」は必ずしも円滑に機能してはおらず、選挙前に現職が離党して再度立候補し当選する一方で、公認候補が落選する例も出ている[注 2]

基本方針・路線は神奈川ネットワーク運動などに類似する。国政では緑の党グリーンズジャパン立憲民主党を支持する[2][3][注 3]。かつては民主党を支持していたが2001年以降「非拘束名簿」が導入された比例区については、制度の改悪であるとして態度表明をしていない。自治体議会では、立憲民主党や社民党と統一会派を組むこともある[注 4]世田谷区小平市武蔵野市などでは、区・市長与党的立場に立っている。

構成員は女性が中心で、所属都議会議員および区・市議会議員も全員が女性である。なお、各区・市の生活者ネットの支部組織はそれぞれ「○○・生活者ネットワーク」(○○の部分に区や市の名前が入る)と称する。現在議席を持っていない区や市においても、これらの支部組織が残っている場合もある。
沿革

1977年、東京都練馬区で生活者ネットの前身であるグループ生活者が結成された。

1985年、都議選に挑戦した北多摩第2区(国立市国分寺市小金井市:当時)で、初の都議誕生。

1989年、東京都に食品安全条例を求める直接請求運動を市民団体とともに全都で展開。55万筆を集めた市民立法による条例案は否決されたが、これを機に東京都の食品安全行政は大きく前進。都の消費生活条例に「都民の権利」明記、食品安全対策基本指針の策定などを実現し、後の東京都食品安全条例(2004年制定)へとこぎつける牽引車の役割を果した。

1991年東京都知事選挙では都議会で会派を組む日本社会党の推薦候補大原光憲を支援したが供託金没収の憂き目となった。社会党都議団は同選挙で現職として再選した鈴木俊一と政策協定を結んだ。

1993年、政党内の右傾化に反発した福士敬子(杉並区議会議員)らが離脱し「自治市民'93」を結成(福士は1999年から都議)。

1995年東京都知事選挙では鈴木後継で与野党相乗り石原信雄を社会党が推薦した事に反発、自主投票。都議会会派も独立。同選挙で当選した青島幸男とは比較的良好な関係だった。

1995年第17回参議院議員通常選挙で初めて国政候補者への推薦・支持を表明。東京都選挙区新党さきがけ新人中村敦夫と無所属(社会党推薦)新人鈴木喜久子を推薦、無所属新人で(数ヵ月後に市民リーグを結成し代表委員となる)海江田万里が擁立に尽力し二院クラブからも推薦された見城美枝子支持。

1996年第41回衆議院議員総選挙で結党間もない民主党を支援。

1999年、元代表の上原公子が国立市長選挙で当選し、国立市長に就任。

1999年東京都知事選挙では(青島から後継指名を受ける)民主党都連初代会長鳩山邦夫を全面的に支援、生活者ネット前代表で前々年まで北多摩第2区選出都議を連続3期12年務めた池田敦子が副知事候補だった。同選挙で初当選した石原慎太郎が再選を目指す2003年東京都知事選挙では樋口恵子2007年東京都知事選挙では浅野史郎と民主党系候補を支援。2004年狛江市長選では、自民などと相乗りで河西信美を推薦。

2007年4月、東京都知事選挙において浅野史郎を支援するも落選。都議会補欠選挙世田谷区選挙区において1議席獲得し、4議席となった。

2007年の第21回参議院議員通常選挙において、前代表である大河原雅子(元都議会議員)が民主党公認候補として、東京都選挙区から立候補しトップ当選。間接的に国政に議席を持つことになった。

2009年7月12日東京都議会議員選挙では、選挙協力した民主党が躍進した煽りを受ける形で議席を減らし、2議席(他推薦で1議席)となった。

同年の第45回衆議院議員総選挙では、小選挙区17名・比例単独1名(石毛^子)の民主党公認候補に加え、民主党候補との選挙区調整で鞍替えした保坂展人東京都第8区重複立候補社民党公認)と有田芳生東京都第11区、重複立候補、新党日本公認)を推薦・支援した[4]。しかし推薦した民主党小選挙区候補は東京17区早川久美子を除き全員勝利(早川は比例復活、石毛も当選)したのに対し、保坂・有田は小選挙区で敗北、比例でも所属政党が議席を得られず当選させる事は出来なかった。

2011年4月、東京都知事選挙は協力関係にある民主党が推薦候補者擁立を見送ったため自主投票。

2012年12月、第46回衆議院議員総選挙でも民主党を支援したが惨敗。同日投開票となった東京都知事選挙では宇都宮健児を支持するも落選。

2013年6月の東京都議会議員選挙では現職2名のほか新人1名が当選し3議席となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef