生松敬三
[Wikipedia|▼Menu]

生松 敬三人物情報
生誕 (1928-02-12)
1928年2月12日
日本東京都
死没1984年5月24日(1984-05-24)(56歳)
出身校東京大学
学問
研究分野哲学
研究機関東京大学東洋文化研究所中央大学文学部
テンプレートを表示

生松 敬三(いきまつ けいぞう、1928年2月12日 - 1984年5月24日)は、日本哲学者思想史家。元中央大学教授。
経歴

1928年、東京生まれ。旧制東京高等学校を経て、東京大学文学部哲学科卒業。同大学院修了。卒業後は東京大学東洋文化研究所に入り、後に中央大学へ移った。非常勤講師として東京大学大学院でも教えていたが、により1984年に死去[1]
研究内容・業績

1920?30年代を中心に、近代日本思想から
20世紀西欧思想まで幅広く研究をおこなった。人文系専門書の翻訳も多数手がけた。

荒川幾男小野二郎や、特に中央大学の同僚だった木田元と親しく共著・共訳も多い。

著書

森?外 近代日本の思想家』東京大学出版会、1958年、新版1976年(UP選書)

『思想史の道標 近代日本文化の究明と展望』勁草書房、1965年

社会思想の歴史 ヘーゲルマルクスウェーバー』日本放送出版協会:市民大学叢書、1969年、新版1980年/岩波現代文庫、2002年

『近代日本への思想史的反省』中央大学出版部、1971年

『現代ヨーロッパの精神史的境位』福村出版、1971年

『現代日本思想史4 大正期の思想と文化』青木書店、1971年

『日本文化への一視角 思想史的考察』未来社、1975年

『人間への問いと現代 ナチズム前夜の思想史』日本放送出版協会NHKブックス〉、1975年

『現代思想の源流 1920年代への照射』河出書房新社、1977年

『現代を読む座標 1920-30年代思想の意味』西田書店、1979年

ハイデルベルク ある大学都市の精神史』TBSブリタニカ、1980年/講談社学術文庫、1992年

『二十世紀思想渉猟』青土社、1981年、新版1990年/岩波現代文庫、2000年

『両大戦間のヨーロッパ 人間の世界歴史13』三省堂、1981年

『転形期としての現代』人文書院、1983年

『書物渉歴 1・2』(木田元編・解説)、みすず書房、1984年

編著

『近代日本社会思想史大系 1・2』(古田光・
作田啓一と共編)、有斐閣、1968年、オンデマンド版2004年

『近代日本思想史』全5巻、青木書店、1971年

『近代日本思想史』(荒川幾男と共編)有斐閣双書、1973年

『西洋哲学史の基礎知識-西洋哲学の形成と展開』(伊東俊太郎岩田靖夫木田元共編)、有斐閣ブックス、1977年

『概念と歴史がわかる 西洋哲学小事典』 ちくま学芸文庫、2011年


『思想史』(中村雄二郎田島節夫古田光と共編)東京大学出版会、1965年、第二版1977年

三宅雪嶺芳賀矢一『日本人論』 冨山房百科文庫、1977年。編・解説

木田元との対話『現代哲学の岐路-理性の運命』 中公新書、1976年/講談社学術文庫、1996年

訳書

マイネッケ『近代史における国家理性の理念』(菊盛英夫と共訳)みすず書房、1960年、新版1976年、1989年

モールス『性の世界史』(高橋義孝中野孝次と共訳)新潮社、1960年

ヒューム人間本性論及び序論 第3巻』(山崎正一と共訳)河出書房、1955年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef