生方明
[Wikipedia|▼Menu]

うぶかた あきら
生方 明
本名同
生年月日 (1917-02-12)
1917年2月12日
没年月日不詳年
出生地 日本 東京府東京市神田区神田(現在の東京都千代田区
職業俳優、元子役
ジャンル新劇劇映画現代劇時代劇教育映画サイレント映画トーキー
活動期間1923年 - 1950年
配偶者有
著名な家族生方賢一郎(実父)
主な作品
雪崩
はたらく一家
テンプレートを表示

生方 明(うぶかた あきら、1917年2月12日 - 没年不詳)は、日本の俳優、元子役である[1][2]。本名同じ[1][2]
来歴・人物

1917年(大正6年)2月12日東京府東京市神田区神田(現在の東京都千代田区神田)に生まれる[1][2]

1923年(大正12年)12月、渋谷幡代尋常小学校(現在の渋谷区立幡代小学校)1年生の時、築地小劇場小山内薫演出『そら豆が煮えるまで』で初舞台を踏む[1][2]1934年(昭和9年)、青山学院中等部を卒業するまでに、父親である生方賢一郎(1882年 - 1961年)が関係する新劇協会や築地座の公演に子役として出演した[1][2]

映画では中学校1年から教育映画1932年(昭和7年)に公開された、鈴木重吉監督映画『熊の出る開墾地』などに出演していたが、1934年(昭和9年)、父・賢一郎が在籍するP.C.L.映画製作所が製作した木村荘十二監督映画『只野凡児 人生勉強』に出演したのがきっかけで中学卒業直後の同年4月に入社[1][2]1937年(昭和11年)には成瀬巳喜男監督映画『雪崩』で初主演を果たした。

しかし1939年(昭和14年)、戦局悪化により応召され盛岡陸軍士官学校に学び、1942年(昭和17年)に除隊[1]東宝に復帰して、1944年(昭和19年)公開の今井正監督映画『怒りの海』や山本嘉次郎監督映画『加藤隼戦闘隊』に出演するも、同年に再び応召される[1][2]1947年(昭和22年)に陸軍大尉で復員する[1]1948年(昭和23年)、新東宝に入社して再復帰したが、1951年(昭和25年)に退社[1][2]。退社後は呉服店を経営していた[1]1979年(昭和54年)に発行された『日本映画俳優全集 男優篇』では、存命人物として東京都世田谷区祖師谷の連絡先が示されているが、既に引退しており、以後の消息は不明である[1][2]没年不詳
出演作品
初期

特筆以外、全てサイレント映画である。

『二郎と其の母』:監督山口辰雄、製作キヨノ教育映画、1931年10月30日公開

『熊の出る開墾地』:監督鈴木重吉、製作不二映画社、1932年4月14日公開[1]

『昼寝も出来ない』:監督小沢得寿、製作映音商店、1932年7月14日公開 - その子 ※トーキー

P.C.L.映画製作所

特筆以外、全て製作は「P.C.L.映画製作所」、配給は「東宝映画」、以降全てトーキーである。

只野凡児 人生勉強』:監督木村荘十二、配給東和商事映画部、1934年1月5日公開

あるぷす大将』:監督山本嘉次郎、1934年11月15日公開 ※ノンクレジット[1]

坊つちやん』:監督山本嘉次郎、1935年3月14日公開 ※ノンクレジット[1]

『これは失礼』:監督岡田敏、1936年8月1日公開

雪崩』:監督成瀬巳喜男、1937年7月1日 - 弥生の弟・圭助

『禍福 前篇』:監督成瀬巳喜男、1937年10月1日公開 - 次男・昌二

『禍福 後篇』:監督成瀬巳喜男、1937年11月11日公開 - 次男・昌二

東宝映画東京撮影所

特筆以外、全て製作は「東宝映画東京撮影所」、配給は「東宝映画」である。

阿部一族』:監督熊谷久虎、共作前進座、1938年3月1日 - 細川光尚

藤十郎の恋』:監督山本嘉次郎、1938年5月1日公開 - 沢村長十郎(立役)

太陽の子』:監督阿部豊、製作東京発声映画製作所、1938年5月18日公開 - 三村

『幼い英雄たち』:監督藤田潤一、製作東宝映画京都撮影所、1938年12月8日公開 - べら棒寿司の栄公

はたらく一家』:監督成瀬巳喜男、1939年3月11日公開 - 長男・希一

『忠臣蔵 前篇』:監督滝沢英輔、1939年4月21日公開 - 大石主税

『忠臣蔵 後篇』:監督滝沢英輔、1939年4月21日公開 - 大石主税

『誓ひの合唱』:監督島津保次郎、製作東宝映画、配給満州映画協会、1943年8月12日公開 - 井上一等兵

東宝

特筆以外、全て製作・配給は「東宝」である。

『愉しき哉人生』(『楽しき哉り人生』):監督成瀬巳喜男、1944年1月27日公開 - 本屋・修一郎

加藤隼戦闘隊』:監督山本嘉次郎、配給映画配給社、1944年3月9日公開 - 新居中尉(加藤部隊)

『怒りの海』:監督今井正、1944年5月25日公開

新東宝

特筆以外、全て製作・配給は「新東宝」である。

『鍋島怪猫伝』:監督渡辺邦男、配給東宝、1949年8月23日公開 - 高丸

『帰国』(『ダモイ』):監督佐藤武、1949年11月22日公開 ※ノンクレジット[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef