生島五三郎_(地家主)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「生島五三郎」はこの項目へ転送されています。検事については「生島五三郎 (検事)」をご覧ください。

生島 五三郎(いくしま ごさぶろう、旧名・竹五郎[1]1868年2月28日明治元年2月6日[1][2] - 没年不明)は、日本資産家[1][2][3]、兵庫県多額納税[4][5]地主家主[6]。族籍は兵庫県平民[1][3][7]
経歴

大阪府人・辻元松五郎の弟[6][8]。生島五郎兵衛の養兄である[6][8]。先代生島みのの養子となり、家督を相続し前名・竹五郎を五三郎と改める[6]

土地家屋経営、金融業[8]金銭貸付業[9]を営む。「松屋」と称し、地家主である[6]
人物

生島五三郎について、『商工資産信用録 第23回』には「職業・貸金、調査年月・1922年7月、正身身代・G、信用程度・Aa」とある[10]

『商工資産信用録 第29回』には「職業・貸金、調査年月・1928年2月、正身身代・G、信用程度・Aa」とある[11]

住所は神戸栄町通[1][2][4]元町[7]、武庫郡西灘村[5]、灘区岩屋[6]
家族・親族
生島家

生島家は神戸市草分け旧家[6]、俗に「生島金」と称される資産家の分家である[7][8]

妻・きと(1875年 - ?、兵庫、安国幸右衛門の長女[3][8]、安国幸左衛門の姉[6]

長男・五三郎1896年 - ?、前名・敏治[6]検事[12]

同妻・博子(1903年 - ?、愛知、伊藤由太郎の二女)[8]


男・軍治[6]1904年 - ?、地主[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef