生実藩
[Wikipedia|▼Menu]

生実藩(おゆみはん)は、下総国千葉郡生実(現在の千葉県千葉市中央区生実町付近)を居所とした。藩庁は生実陣屋に置かれた。1627年森川重俊が1万石で入封し、森川氏が12代約240年続いて廃藩置県を迎えた。房総の諸藩では、江戸時代前期に成立してから廃藩置県まで転封がなかった数少ない藩の一つである[1]
歴史.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}千葉五井佐倉生実 関連地図(千葉県)[注釈 1]
前史詳細は「小弓城」および「生実城」を参照

「生実」は「小弓」とも書かれる[2][3]。近世の北生実村・南生実村(現在の千葉市中央区生実町[4]・南生実町[5]・塩田町[6]、および緑区おゆみ野地区[7]・鎌取町[8]の各一部)および生実郷(中央区大巌寺町[9][10])を含む地域が、中世には「小弓」と呼ばれた[3]

室町時代千葉氏重臣の原氏が当地を拠点としていた[3]。この地域には小弓城(南生実城。現在の中央区南生実町)と生実城(北小弓城・北生実城。中央区生実町)と呼び分けられる、2つの城跡がある。2つの城は、古くは新旧の関係にあると理解されていた。すなわち、原氏が拠点としていたのは小弓城(南生実城)で、永正14年(1517年)に古河公方家出身の足利義明がこれを奪取して拠点とした(義明は小弓公方と称される)[3]第一次国府台合戦で義明が討たれると、北条氏が小弓城を接収したが、北条氏の庇護下にあった原胤清も小弓に復帰し、小弓城の北約1.5kmに生実城(北生実城)を築いた、という説明となる。ただし、生実城跡で発掘調査が行われた結果、その築城年代が戦国期よりもさかのぼることが判明しており、2つの城は新旧の関係にあるのではなく、1つの城を構成する本城・支城ではないかとの見方も出されている(生実城参照)。いずれにせよ、北側の生実城がのちの生実藩陣屋につながることになる。
西郷氏の知行地

徳川家康が関東に入国した天正18年(1590年)、西郷家員が生実に配置され、5000石の領主となった[11][12]。家員は「原氏の生実城」に入った可能性がある[12]。元和6年(1620年)、西郷正員は加増を受けて大名に列し、安房国に所領を移されて東条藩を立てた。
酒井重澄の藩

元和(1615年 - 1624年)末年ころ[13]、将軍徳川家光に仕え堀田正盛とともに「一双の寵臣」と称された[14]酒井重澄が、生実に2万5000石を与えられている[15][注釈 2]。しかし酒井重澄は家光の勘気を蒙り、寛永10年(1633年)5月13日に勤務怠慢との理由で改易された[15][14]

一般的に「生実藩」は後述の森川氏の藩と見なされており[注釈 3]、森川重俊と時期が重複する酒井重澄の「藩」について、はっきりしたことはわからない[注釈 4]。『多古町史』によれば、現在の千葉県香取郡多古町南玉造などは「下総生実二万五千石の酒井山城守重澄」の領地であった[17]
森川氏の生実藩

寛永4年(1627年)、森川重俊上総相模・下総国内においてそれぞれ1万石を与えられて大名となった[18]。これにより生実藩が成立する[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef