生口島
[Wikipedia|▼Menu]

生口島
2005年国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本 広島県尾道市
所在海域瀬戸内海
所属諸島芸予諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分15.2秒 東経133度6分28.6秒 / 北緯34.287556度 東経133.107944度 / 34.287556; 133.107944座標: 北緯34度17分15.2秒 東経133度6分28.6秒 / 北緯34.287556度 東経133.107944度 / 34.287556; 133.107944
面積31.21 km²
最高標高472.3 m
最高峰観音山
最大都市瀬戸田
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}生口島生口島 (広島県)広島県の地図を表示生口島生口島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

生口島(いくちじま[1][注釈 1])は、瀬戸内海にある広島県尾道市に属する[3]
地理「尾道市」、「瀬戸田町」、および「因島市」も参照

芸予諸島の一つであり、全域が広島県尾道市に属する[2]。かつての行政区分は豊田郡瀬戸田町因島市の2つで構成されていたが、2006年市町村合併により現在の状況になった。東隣が尾道市の因島、北西隣が同じく尾道市の高根島(こうねしま)[3]になる。北隣が三原市佐木島。西から南側が愛媛県になり西が今治市大三島、南が今治市の伯方島上島町岩城島になる。令制国安芸国に属していた[4][5]

瀬戸内海を縦断する広域交通である西瀬戸自動車道(しまなみ海道)がこの島に通り[3]、その生口橋で因島と、同じく多々羅大橋で大三島とつながっている。そして高根大橋で高根島と結ばれている。

面積31.21km2 (2014年10月時点[6])。地質はほぼ花崗岩で形成されている[7]。島の最高峰は観音山(標高472.3m)で、次が牡蠣山(標高408.1m)。特に観音山は芸予諸島内での最高峰で、雨乞い祈祷場であり、そして瀬戸内海を拠点とした水軍狼煙台を置いていたことから別名“火瀧山”とも呼ばれている[8]

地形は、2つの山から伸びる稜線によって南北で分けられ、北側は比較的緩やかな傾斜で、南側は逆に急傾斜で、双方とも平野部は狭い[2][7]
北側
この地域は市街地・集落地が広がる[9]。生口島と高根島の間の海峡である瀬戸田水道周辺は古くからの港町・門前町で島の中心であり[9]、瀬戸田の由来は『芸藩通志』等によると、ここの瀬戸埋め立てて田を作ったということから。「西の日光」とも呼ばれる耕三寺がある[9]

瀬戸田町瀬戸田 せとだ 〒722-2411

瀬戸田町沢 さわ 〒722-2413

瀬戸田町鹿田原 しかたはら 〒722-2414

瀬戸田町中野 なかの 〒722-2415


瀬戸田町林 はやし 〒722-2416

瀬戸田町名荷 みょうが 〒722-2417

瀬戸田町垂水 たるみ 〒722-2404

瀬戸田町福田 ふくだ 〒722-2405



南側
西瀬戸自動車道が通り、島の玄関口である生口島南IC/生口島北ICがあるが、この2つはハーフインターチェンジで両IC間の島内区間だけの走行には利用できない。御寺地区は光明坊の門前町そして塩田があった頃の名残が残っている[7][9]。なお西側が旧豊田郡瀬戸田町域、東側が旧因島市域になる。

旧瀬戸田町域

瀬戸田町御寺 みてら 〒722-2401

瀬戸田町宮原 みやばら 〒722-2402

瀬戸田町荻 おぎ 〒722-2403



旧因島市域

因島洲江町 すのえちょう 〒722-2431

因島原町 はらちょう 〒722-2432


大三島からみた生口島。中央の山が観音山で手前が多々羅大橋。左側が北、右側が南になる。
気候

気候は全域が瀬戸内海式気候[7]

生口島の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)16.5
(61.7)20.4
(68.7)22.2
(72)27.5
(81.5)32.0
(89.6)34.2
(93.6)36.0
(96.8)37.5
(99.5)36.0
(96.8)33.0
(91.4)25.8
(78.4)22.2
(72)37.5
(99.5)
平均最高気温 °C (°F)9.5
(49.1)9.9
(49.8)13.0
(55.4)18.1
(64.6)22.9
(73.2)26.0
(78.8)30.0
(86)31.9
(89.4)28.3
(82.9)22.8
(73)17.2
(63)11.9
(53.4)20.1
(68.2)
日平均気温 °C (°F)5.7
(42.3)5.8
(42.4)8.6
(47.5)13.4
(56.1)18.1
(64.6)21.8
(71.2)25.9
(78.6)27.5
(81.5)24.1
(75.4)18.6
(65.5)12.9
(55.2)8.0
(46.4)15.9
(60.6)
平均最低気温 °C (°F)1.6
(34.9)1.3
(34.3)3.8
(38.8)8.5
(47.3)13.4
(56.1)18.2
(64.8)22.5
(72.5)24.0
(75.2)20.6
(69.1)14.6
(58.3)8.7
(47.7)3.8
(38.8)11.7
(53.1)
最低気温記録 °C (°F)?4.7
(23.5)?6.3
(20.7)?4.0
(24.8)?1.2
(29.8)3.4
(38.1)9.8
(49.6)15.6
(60.1)17.4
(63.3)11.4
(52.5)4.7
(40.5)?0.6
(30.9)?3.0
(26.6)?6.3
(20.7)
降水量 mm (inch)39.5
(1.555)49.7
(1.957)84.4
(3.323)88.9
(3.5)108.3
(4.264)172.3
(6.783)177.6
(6.992)89.5
(3.524)126.8
(4.992)95.9
(3.776)59.2
(2.331)46.2
(1.819)1,138.4
(44.819)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.36.99.29.18.510.89.16.28.57.06.26.393.2
平均月間日照時間141.9140.1177.0192.1206.5149.7189.9220.7163.7169.8146.2140.82,047.1
出典:アメダス生口島観測所 (1991-2020) [10]

歴史
古代

旧石器時代、瀬戸内海一帯は縄文海退の時期であり陸地であって、この島も一つの山塊であった[11]

この地には、縄文時代の岡条遺跡や弥生時代の神峠遺跡など古くからこの地に人が住んでいたことを証明する遺跡が幾つか存在する[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef