生きものの記録
[Wikipedia|▼Menu]

生きものの記録

監督黒澤明
脚本橋本忍
小國英雄
黒澤明
製作本木荘二郎
出演者三船敏郎
志村喬
音楽早坂文雄
撮影中井朝一
編集小畑長蔵
製作会社東宝
配給東宝
公開 1955年11月22日
上映時間103分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『生きものの記録』(いきもののきろく)は、1955年に公開された日本映画である。監督は黒澤明モノクロスタンダード、103分。米ソの核軍備競争やビキニ環礁での第五福竜丸被爆事件などで加熱した反核世相に触発されて、原水爆の恐怖を真正面から取り上げた社会派ドラマで[1]、原爆の恐怖に取り付かれる老人を演じた三船敏郎は、当時35歳で60歳の老人を演じた[2]。作曲家の早坂文雄の最後の映画音楽作でもある。
あらすじ三船敏郎は60歳の老人を演じた太刀川洋一、三船敏郎

歯科医の原田は、家庭裁判所調停委員をしている。彼はある日、家族から出された中島喜一への準禁治産者申し立ての裁判を担当することになった。鋳物工場を経営する喜一は、原水爆の恐怖から逃れるためと称してブラジル移住を計画し、そのために全財産を投げ打とうとしていた。家族は、喜一の放射能に対する被害妄想を強く訴え、喜一を準禁治産者にしなければ生活が崩壊すると主張する。しかし、喜一は裁判を無視してブラジル移住を性急に進め、ブラジル移民の老人を連れて来て、家族の前で現地のフィルムを見せて唖然とさせる。

喜一の「死ぬのはやむを得ん、だが殺されるのは嫌だ」という言葉に心を動かされた原田は、彼に理解を示すも、結局は申し立てを認めるしかなかった。準禁治産者となった喜一は財産を自由に使えなくなり、計画は挫折。家族に手をついてブラジル行きを懇願した後に倒れる。夜半に意識を回復した喜一は工場に放火した。精神病院に収容された喜一を原田が見舞いに行くと、喜一は明るい顔をしていた。彼は地球を脱出して別の惑星に来たと思っていたのだった。病室の窓から太陽を見て喜一は、原田に「地球が燃えとる」と叫んだ。
キャスト

中島喜一:
三船敏郎

原田:志村喬

中島二郎(喜一の次男):千秋実

山崎隆雄(よしの夫):清水将夫

中島とよ(喜一の妻):三好栄子

中島すえ(喜一の次女):青山京子

山崎よし(喜一の長女):東郷晴子

一郎の妻・君江:千石規子(東映)

栗林朝子(喜一の四妾):根岸明美

須山良一(二妾の三男):太刀川洋一

朝子の父:上田吉二郎

ブラジルの老人:東野英治郎

中島一郎(長男):佐田豊

岡本:藤原釜足

荒木(判事):三津田健

石田:渡辺篤

里子(喜一の三妾):水の也清美

鋳造所職長:清水元

堀(弁護士):小川虎之助

精神科医:中村伸郎

地主:左卜全

鋳造所職員:土屋嘉男

留置人A:谷晃

工員の父:高堂國典

工員の母:本間文子

原田の息子・進:加藤和夫

田宮書記:宮田芳子

進の妻・澄子:大久保豊子

妙子(三妾の三女):米村佐保子

鋳造所職員:桜井巨郎

留置人B:大村千吉

鋳造所職員:中島春雄(ノンクレジット)

精神科看護士:熊谷二良(ノンクレジット)

スタッフ

監督:
黒澤明

製作:本木荘二郎

脚本:橋本忍小国英雄、黒澤明

撮影:中井朝一

美術:村木与四郎

録音:矢野口文雄

照明:岸田九一郎

音楽:早坂文雄

監督助手:丸林久信

編集:小畑長蔵

製作担当者:根津博

助監督:野長瀬三摩地田実泰良、佐野健、中村哮夫

撮影助手:斉藤孝雄

美術助手:加藤親子

照明助手:羽田三郎

音楽:佐藤勝松井八郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef