生きてく強さ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}GLAY > 作品リスト > 生きてく強さ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "生きてく強さ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

「生きてく強さ」
GLAYシングル
初出アルバム『BEAT out!
B面Cynical
リリース1995年11月8日
ジャンルJ-POP
レーベルポリドール
作詞・作曲TAKURO
プロデュース佐久間正英
チャート最高順位


週間19位(オリコン

GLAY シングル 年表

Yes, Summerdays
1995年)生きてく強さ
(1995年)グロリアス
1996年

ミュージックビデオ
生きてく強さ - YouTube


テンプレートを表示

『生きてく強さ」(いきてくつよさ)は、GLAYの7枚目のシングルである。
概要

「生きてく強さ」というタイトルをつけたのは
TAKUROだったが、他のメンバーはこのタイトルがとても嫌だったという話がある。

収録曲8cmCD全編曲: GLAY・佐久間正英
#タイトル作詞作曲
1.「生きてく強さ」TAKUROTAKURO
2.「Cynical」HISASHIHISASHI
3.「生きてく強さ」(オリジナル・カラオケ)  

楽曲解説
生きてく強さライブでも頻繁に演奏される人気の曲。『
rare collectives vol.4』にて再録バージョンが収録されている。2004年の「GLAY ARENA TOUR 2004“THE FRUSTRATED -extreme-”」中に新潟県中越地震が起き、その後の新潟での公演で“新潟の人々に元気を与えたい”ということでこのツアーで唯一演奏された。2011年の東日本大震災以降、「歌う意味を再確認した。GLAYの一つの転機となった曲」と語っており、被災地の人々を元気づけたいという想いからライブのラストナンバーとして演奏されることが多くなった。2021年3月11日TBS系音楽の日』にて、新曲「SHINING MAN」と共に披露された[1]

CynicalHISASHIによって初めて作られた曲。既にこの頃からHISASHIの楽曲はデジタル色の強いものになっている。ライブではアコースティック・アレンジされて演奏されることもある。

生きてく強さ (オリジナル・カラオケ)

タイアップ

生きてく強さ

テレビ朝日かざあなダウンタウンオープニングテーマ

収録アルバム

生きてく強さ

BEAT out!

DRIVE-GLAY complete BEST

THE GREAT VACATION VOL.2 ?SUPER BEST OF GLAY?

rare collectives vol.4(再録)

BEAT out! Anthology(リミックスバージョン)

Cynical

rare collectives vol.2

BEAT out! Anthology(リミックスバージョン)

関連項目

1995年の音楽

出典
脚注^ “「音楽の日」にYEN TOWN BAND、Kis-My-Ft2、ゆず、GLAYら出演”. 音楽ナタリー. (2021年3月5日). https://natalie.mu/music/news/418980 2021年3月13日閲覧。 










GLAY
TERU (Vocal) - TAKURO (Guitar) - HISASHI (Guitar) - JIRO (Bass)
共同作業者:佐久間正英 (プロデューサーキーボード) - 永井利光 (ドラムス) - 永井誠一郎 (キーボード) - YOSHIKI (プロデューサー) - 土屋昌巳 (プロデューサー) - 亀田誠治 (プロデューサー) - 湊雅史 (ドラムス) - そうる透 (ドラムス) - D.I.E. (キーボード) - 小森茂生 (キーボード) - 斎藤有太 (キーボード)
シングル










GLAYのシングル
この表には一部の環境で表示できない文字(15年、「微熱(A)girl」の丸の中にA)があります(Help:特殊文字
CD

1990年代

94年

1.RAIN - 2.真夏の扉 - 3.彼女の“Modern…”
95年

4.Freeze My Love - 5.ずっと2人で…/GONE WITH THE WIND - 6.Yes, Summerdays - 7.生きてく強さ
96年

8.グロリアス - 9.BELOVED - 10.a Boy?ずっと忘れない?
97年

11.口唇 - 12.HOWEVER
98年

13.誘惑 - 14.SOUL LOVE - 15.BE WITH YOU
99年

16.Winter,again - 17.ここではない、どこかへ

2000年代

00年

18.HAPPINESS -WINTER MIX- - 19.MERMAID - 20.とまどい/SPECIAL THANKS - 21.Missing You
01年

22.GLOBAL COMMUNICATION - 23.STAY TUNED - 24.ひとひらの自由
02年

25.Way of Difference - 26.またここであいましょう - 27.逢いたい気持ち
03年

28.BEAUTIFUL DREAMER/STREET LIFE
04年

29.時の雫 - 30.天使のわけまえ/ピーク果てしなく ソウル限りなく - 31.Blue Jean - 32.ホワイトロード
06年

33.G4 - 34.夏音/変な夢 ?THOUSAND DREAMS?
07年

35.100万回のKISS - 36.鼓動 - 37.Ashes.EP


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef