生きている小平次
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。 関連するスタイルマニュアルを参考にして記事全体の要点を簡潔にまとめ、記事の導入部に記述してください。(2013年3月) (使い方

生きている小平次
監督青柳信雄
脚本井手俊郎
製作藤本真澄
音楽佐藤勝
撮影遠藤精一
配給東宝
言語日本語
テンプレートを表示

『生きている小平次』(いきているこへいじ)は、1957年8月4日に公開された日本映画。製作、配給は東宝モノクロスタンダード

併映は、獅子文六原作・千葉泰樹監督・加東大介主演の「大番シリーズ」の第2作である、『続大番・風雲編』。

東宝の文芸映画短編作集ダイヤモンド・シリーズの一本[1]。原作は鈴木泉三郎の戯曲『生きてゐる小平次』。
目次

1 スタッフ

2 キャスト

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

スタッフ

監督:
青柳信雄

製作:藤本真澄

原作:鈴木泉三郎

脚本:井手俊郎

音楽:佐藤勝

撮影:遠藤精一

美術監督:北猛夫

美術:清水喜代志

録音:宮崎正信

照明:岸田九一郎

チーフ助監督:岩城英二

製作担当者:鈴木政雄

スチール:秦大三

キャスト

小幡小平次(役者):二代目中村扇雀

太九郎(囃子方):芥川比呂志

おちか(太九郎の女房):八千草薫

おたね(太九郎の女):一の宮あつ子

役者:清水一郎二代目澤村宗之助丘寵児今泉廉

道具方:加藤茂雄

楽屋番:山田巳之助

太九郎の女:中田康子

子供:伊東隆、藤井清巳、伊藤卓[要曖昧さ回避]、岩瀬一男

宿の番頭:谷晃

旅人:広瀬正一

女:林光子、園田祐子、米山元子

脚注^ 『日本特撮・幻想映画全集』 勁文社、1997年、79頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 4766927060。 

関連項目

小幡小平次

怪異談 生きてゐる小平次』- 1982年、ATG

外部リンク

生きている小平次 - allcinema

生きている小平次 - KINENOTE

生きている小平次 - 文化庁日本映画情報システム










青柳信雄
落語長屋

落語長屋は花ざかり(1953年)

夏祭り落語長屋(1954年)

落語長屋のお化け騒動(1954年)

サザエさん
サザエさん(1956年)

続・サザエさん(1957年)

サザエさんの青春(1957年)

サザエさんの婚約旅行(1958年)

サザエさんの結婚(1959年)

サザエさんの新婚家庭(1959年)

サザエさんの脱線奥様(1959年)

サザエさんの赤ちゃん誕生(1960年)

サザエさんとエプロンおばさん(1960年)

福の神 サザエさん一家(1961年)

団五郎一座
雲の上団五郎一座(1962年)

続雲の上団五郎一座(1963年)

お父さんはお人好し
お父さんはお人好し 家に五男七女あり(1958年)

お父さんはお人好し 花嫁善哉(1958年)

次郎長意外伝
次郎長意外伝 灰神楽の三太郎(1957年)

次郎長意外伝 大暴れ三太郎笠(1957年)

その他 1940年代
虎造の荒神山(1940年)

エノケンの金太売り出す(1941年)

その他 1950年代
モンテンルパの夜は更けて(1952年)

愛の砂丘(1953年)

銀二郎の片腕(1953年)

若さま侍捕物帖 江戸姿一番手柄(1953年)

鶴亀先生(1954年)

青い果実(1955年)

ウッカリ夫人とチャッカリ夫人 夫婦御円満の巻(1956年)

花嫁会議(1956年)

チエミの初恋チャチャ娘(1956年)

与太者と若旦那(1956年)

箱入娘と番頭(1956年)

五十年目の浮気(1956年)

てんてん娘(1956年)

おしゃべり社長(1957年)

生きている小平次(1957年)

大学の侍たち(1957年)

続・社長太平記(1959年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef