甘木バスセンター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "甘木バスセンター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年8月)
待合所(2014年11月)地図

甘木バスセンター(あまきバスセンター)は、福岡県朝倉市にあったバスセンターである。現在は、西鉄バスの停留所標柱の表示・車内アナウンスともに「甘木」となっている。
概要旧甘木駅の様子。右側が両筑軌道、左側は朝倉軌道である改装前の待合所

西鉄バス二日市が管理していたバスセンターで、杷木方面から来たバスと福岡市方面へ向かうバスの接続点となっていた。なお、当バスセンター終着のバスはなく、バスの発着拠点は2つ隣の甘木営業所となっている。

以前はこのバスセンターを中心に、旧甘木市内のバス路線網と福岡・福岡空港・大分・別府方面への特急・急行バス路線、鳥栖、小郡、田主丸方面への都市間路線網が広がっていたが、大分自動車道の開通や甘木鉄道の開業などで次第に発着路線数は減少し、さらに幹線である40番台・400番以外(以下、ローカル線)のすべての路線を甘木観光バスに譲渡した際、甘木観光バス側が甘木鉄道甘木駅へターミナルを移設したため、バスセンターからは幹線道路である国道386号及び県道112号の杷木方面、もしくは二日市・福岡方面のバスしか運行されていない。

かつては店舗も入居する鉄筋コンクリート造の建物があったが、西鉄が甘木地区ローカル路線から撤退したのちに解体撤去され、プレハブの待合室が設置された。2014年秋には待合室が建て替えられた。

当初、この場所に朝倉街道上に敷設された朝倉軌道の駅が設けられ、その後、当駅から杷木方面へ延伸、さらに田主丸・秋月方面に両筑軌道が開業し共同使用の拠点駅となったことがターミナルとしての起源である。路線・会社の改廃に関してはそれぞれの記事を参照のこと。

なお、跡地はながらく駐車場となっていたが、2023年現在、ドラッグストアモリとなっている。
乗り場と行き先甘木バスセンター・杷木方面乗り場甘木バスセンターに進入する日田バス急行高塚行(既に廃止)かつての朝倉街道・博多方面乗り場(2022年9月30日をもって移設)
2022年9月30日まで

西鉄バス
乗り場は二つあり、北側(内側)が
福岡市JR二日市駅方面、南側(道路側)が杷木発着所方面であった。

40:JR二日市駅・朝倉街道 ⇔ 甘木営業所・杷木

41:JR二日市駅・朝倉街道 ⇔ 杷木(原鶴温泉経由)

400:博多駅3号線バイパス・都市高速経由)⇔ 西鉄甘木営業所


甘木観光バス・朝倉市あいのりタクシー(甘木中央バス停)

秋月方面乗り場はバスセンターから道を挟んで反対側にあった。

田主丸・長渕・矢野竹方面乗り場はバスセンターから東に100mほど離れた甘木郵便局前にあった。


2022年10月1日から2023年3月31日まで

旧バスセンター敷地道路側

西鉄バス:甘木営業所・杷木


甘木郵便局前(甘木中央バス停)

甘木観光バス:田主丸

朝倉市あいのりタクシー


甘木北公園前[1]

西鉄バス:JR二日市駅・朝倉街道・博多駅

甘木観光バス:秋月


2023年4月1日から

ドラッグストアモリ甘木中央店前(旧バスセンター敷地道路側)

西鉄バス:甘木営業所・杷木

甘木観光バス:田主丸・甘木市街地循環線(右回り)

朝倉市あいのりタクシー:長渕線・福城線・矢野竹線・美奈宜の杜線


甘木北公園前

西鉄バス:JR二日市駅・朝倉街道・博多駅

甘木観光バス:秋月・甘木市街地循環線(左回り)

朝倉市あいのりタクシー:上秋月線・馬田線


過去の路線

西鉄バス

1:甘鉄甘木駅・甘木バスセンター ⇔ 長谷山・秋月・野鳥・潭空庵(だんごあん)

1:甘鉄甘木駅・甘木バスセンター ⇔ 長谷山・上秋月・松丸 

2:甘木バスセンター ⇔ 十文字・寺内・矢野竹・佐田 

4:甘鉄甘木駅・甘木バスセンター⇔ 屋永・長渕

5:甘木バスセンター⇔ 金川道・小田・林田・田主丸駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef