瓜生忠夫
[Wikipedia|▼Menu]

うりゅう ただお
瓜生 忠夫
生誕 (1915-05-06)
1915年5月6日
台湾
死没 (1983-02-26) 1983年2月26日(67歳没)
国籍 日本
職業映画評論家、マスコミ研究者
テンプレートを表示

瓜生 忠夫(うりゅう ただお[1]1915年大正4年)5月6日 - 1983年昭和58年)2月26日[2])は日本の映画評論家とマスコミの研究者。東京帝国大学を卒業した後、日本映画社に入社。戦後は、映画評論やマスコミ研究に専念しながら、法政大学明治大学中央大学専修大学の講師を務めた[2]駅弁の研究者としても知られていた[2]
著書

『映画的精神の系譜』月曜書房、1947年

『リアリズム映画論』銀杏書房、1949年

『映画』三省堂出版、1949年

『ソヴィエト映畫』月曜書房、1951年

『映畫のみかた』岩波書店、1951年

『映画とシナリオ』福村書店、1952年

『映画入門』中教出版、1952年

『映画えんま帖』法政大学出版局、1955年

『日本の映画』岩波書店、1956年

『マス・コミ産業 : その日本における発展の特異性』法政大学出版局、1962年

『放送産業 : その日本における発展の特異性』法政大学出版局、1965年

『駅弁マニア』報知新聞社、1969年

『モンタージュ考 : 映画的認識の系譜』時事通信社、1973年

『民族よ死に急ぐなかれ』ダイヤモンド社、1977年

『駅弁物語』家の光協会、1979年

『戦後日本映画小史』法政大学出版局、1981年

^ 「瓜生 忠夫 ウリュウ タダオ」、20世紀日本人名事典
^ a b c 瓜生忠夫、デジタル版 日本人名大辞典+Plus

外部リンク

瓜生忠夫 - 日本映画データベース

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4627 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef