瓊山市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 海南省 瓊山区
五公祠
簡体字?山
繁体字瓊山
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Qiongsh?n
カタカナ転写チョンシャン
国家 中華人民共和国
海南
地級市海口
行政級別市轄区
面積
総面積940 km²
人口
総人口(2004)32.68 万人
経済
電話番号0898
郵便番号571100
ナンバープレート瓊A
行政区画代碼460107
公式ウェブサイト: ⇒http://www.haikou.gov.cn/qs/

瓊山区(けいざん-く)は中華人民共和国海南省海口市に位置する市轄区

中華人民共和国の最南端の市轄区であり、かつ中国最南端の国家歴史文化名城でもある。古くから海南島を中華王朝が支配する上での政治の中心が置かれ、代以降、瓊州府の治所が置かれていた。

瓊山は2002年までは瓊山市という県級市であったが、行政区画の再編により北にある海口市に併合され、その市轄区となった。
目次

1 地理

2 行政区画

3 名所

4 交通

4.1 道路


5 外部リンク

地理

瓊山は海南島の北部にあり、南渡江の下流の東西両岸にまたがっている。熱帯海洋性気候に属し、夏季は高温多雨で、秋季は熱帯低気圧台風に頻繁に襲われる。年平均気温は23.8度。1月の平均気温は12.1度で、気温が2.8度まで下がることもある。7月の平均気温は28.3度で、最高気温は38.9に達したこともある。年平均降水量は1,676.4ミリメートル。8月から9月に雨が集中する。
行政区画

下部に4街道、7鎮を管轄する

街道

国興街道、府城街道、浜江街道、鳳翔街道




竜塘鎮、雲竜鎮、紅旗鎮、三門坡鎮、大坡鎮、甲子鎮、旧州鎮


名所

瓊台書院

瓊山の府城鎮中山北路にある。明代の学者である丘濬(瓊台先生)を記念している。清朝の康熙四十年(
1705年)に建てられた。粤劇と瓊劇の伝統演目『捜書院』にも登場する。


五公祠

瓊山の国興街道の約66,000平方メートルの敷地に古建築・遺跡・園林等があり、一体となって観光地になっている。海南第一楼(五公祠)、観稼堂、学圃堂、蘇公祠、両伏波祠、洞酌亭、洗心軒、浮栗泉、粟泉亭、瓊園、五公祠陳列館等からなる。


交通
道路

高速道路


海南地区環線高速道路

海口連絡道路

美蘭空港連絡道路


国道


G223国道

外部リンク

?山区人民政府网站

?山教育网

?山科技网










海南省の行政区画
省都:海口市
地級市

海口市

秀英区

竜華区

瓊山区

美蘭区

三亜市
吉陽区

海棠区

天涯区

崖州区

三沙市市轄区未設置(下位区分:西沙諸島南沙諸島*、中沙諸島
?州市(直轄郷級行政区)

省直轄県
級行政区

県級市

五指山市

瓊海市

文昌市

万寧市

東方市


定安県

屯昌県

澄邁県

臨高県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef