環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定
[Wikipedia|▼Menu]

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定
締約国(濃緑色)
署名国(黄緑色)
申請国(橙色)
署名2018年3月8日
署名場所サンチアゴ
捺印2018年1月23日
発効2018年12月30日
現況有効
締約国

 オーストラリア

 ブルネイ

 カナダ

 チリ

 日本

 マレーシア

 メキシコ

 ニュージーランド

 ペルー

 シンガポール

 ベトナム

当事国
11

 メキシコ(000000002018-06-28-00002018年6月28日)

 日本(000000002018-07-06-00002018年7月6日)

 シンガポール(000000002018-07-19-00002018年7月19日)

 ニュージーランド(000000002018-10-25-00002018年10月25日)

 カナダ(000000002018-10-29-00002018年10月29日)

 オーストラリア(000000002018-10-31-00002018年10月31日)

 ベトナム(000000002018-11-15-00002018年11月15日)

 ペルー(000000002021-07-21-00002021年7月21日)

 マレーシア(000000002022-10-01-00002022年10月1日)

 チリ(000000002022-12-23-00002022年12月23日)

 ブルネイ(000000002023-05-13-00002023年5月13日)

寄託者ニュージーランド政府[1]
文献情報平成30年12月27日官報号外第289号条約第16号
言語英語スペイン語フランス語[1]
条文リンク外務省
ウィキソース原文
テンプレートを表示

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(かんたいへいようパートナーシップにかんするほうかつてきおよびせんしんてきなきょうてい、英語: Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership; CPTPP)とは、オーストラリアブルネイカナダチリ日本マレーシアメキシコニュージーランドペルーシンガポールベトナムの11ヶ国によって締結された、多国間貿易協定である。TPP11 (TPP Eleven) としても知られている[2][3][4][5]

2023年3月31日、CPTPPの11ヶ国はオンライン形式で閣僚会合を開き、イギリスの加入を認めることで合意し、7月16日に正式承認され、加入議定書に署名がされた。2018年末のCPTPP発効後、新規加入は初となる。CPTPPはイギリスを加えた12ヶ国に広がり、欧州連合(EU)に迫る巨大経済圏となる[6]
概要

未発効の環太平洋パートナーシップ協定 (TPP) から発展した。調印時点でCPTPP参加11か国を合わせた経済は、世界国内総生産(13.5兆アメリカ合衆国ドル)の13.4パーセント (%) を占めており、北米自由貿易協定欧州連合市場に次ぐGDPで、世界で3番目に大きな自由貿易地域となっている[7]

TPPは2016年2月4日に署名されたが、ドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領に就任した直後に、アメリカ合衆国連邦政府が協定を離脱したため、発効しなかった[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:216 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef